「竹島の日」記念式典

「竹島の日」記念式典、竹島・北方領土返還要求運動県民大会(「たけしまのひ」きねんしきてん、たけしま・ほっぽうりょうどへんかんようきゅううんどうけんみんたいかい)とは島根県松江市竹島の日と定められている毎年2月22日に実施されている式典

概要

竹島は日本固有の領土であると主張する事を目的とした会合であり来賓による講演などが行われている。

2003年11月15日、「竹島北方領土返還要求運動島根大会」を開催。島根県選出の国会議員などが出席した。

2005年3月16日、「竹島の日を定める条例」が制定され、2006年から毎年開催されている。

第1回(2006年)は、「竹島の日の集い」として開催された。

第3回(2008年)には、亀井亜紀子が国会議員として初めて出席した[1]

第8回(2013年)には、島尻安伊子が政府関係者として初めて出席した[2]ほか、過去最多となる20人の国会議員が出席した[3]。これ以降、国会議員の出席者は減少傾向にある[4]

会場周辺では、右翼団体による街宣活動や韓国の市民活動家が抗議に訪れるため、島根県警や他県警によって厳重に警戒されている[4][5]

韓国の反応

韓国側は、黄祐呂などが式典中止を求めているものの第1回開催以降、一度も中止には至っていない[6]

2013年には、式典が行われたことに反発し、韓国の600万の会員を抱える自営業者団体が日本製品を一切取り扱わないことを決定した[7]

韓国外務省当局者は、式典に日本政府関係者が出席することを撤回するよう求めている[8]

開催情報

開催日 会場 主な出席者
国会議員 政府代表
第1回(2006年 島根県民会館 出席なし 出席なし
第2回(2007年 出席なし 出席なし
第3回(2008年 国会議員

亀井亜紀子(国民新党

出席なし
第4回(2009年 山谷えり子(自民党)

亀井亜紀子(国民新党)[1]

出席なし
第5回(2010年 石原伸晃(自民党)

亀井亜紀子(国民新党)[9]

出席なし
第6回(2011年
国会議員

森英介(自民党)[10]
渡辺周(民主党)
亀井亜紀子(国民新党)[10]

なし
第7回(2012年
国会議員

長尾敬(自民党)
菅義偉(自民党)
新藤義孝(自民党)
小泉進次郎(自民党)
熊谷大(自民党)
柴山昌彦(自民党)
向山好一(民主党)
柴橋正直(民主党)
小室寿明(民主党)
浅野貴博(新党大地)
亀井亜紀子(国民新党)

出席なし
第8回(2013年
国会議員

細田博之(自民党)
竹下亘(自民党)
青木一彦(自民党)
山谷えり子(自民党)
小泉進次郎(自民党)
中山泰秀(自民党)
熊谷大(自民党)
松本洋平(自民党)
宮川典子(自民党)
石川昭政(自民党)
藤井比早之(自民党)
山田賢司(自民党)
松原仁(民主党)
渡辺周(民主党)
西村眞悟(日本維新の会)
桜内文城(日本維新の会)
三谷英弘みんなの党
椎名毅(みんなの党)
亀井亜紀子(みどりの風

島尻安伊子内閣府大臣政務官[2]
第9回(2014年
国会議員

細田博之(自民党)
竹下亘(自民党)
青木一彦(自民党)
島田三郎(自民党)
佐藤正久(自民党)
原田義昭(自民党)
松本洋平(自民党)
鈴木馨祐(自民党)
石川昭政(自民党)
宇都隆史(自民党)
山田賢司(自民党)
渡辺周(民主党)
桜内文城(日本維新の会)
和田政宗(みんなの党)
三谷英弘(みんなの党)
椎名毅(みんなの党)

亀岡偉民(内閣府大臣政務官)[11]
第10回(2015年
国会議員

細田博之(自民党)
島田三郎(自民党)
新藤義孝(自民党)
田中和徳(自民党)
木原稔(自民党)
中西祐介(自民党)
中川俊直(自民党)
大西英男(自民党)
山田賢司(自民党)
渡辺周(民主党)
浜田和幸(次世代の党)

松本洋平(内閣府大臣政務官)[12]
第11回(2016年 島根県立武道館
国会議員

青木一彦(自民党)
島田三郎(自民党)
新藤義孝(自民党)
山口泰明(自民党)
牧原秀樹(自民党)
村井英樹(自民党)
石川昭政(自民党)
赤池誠章(自民党)
長尾敬(自民党)
山田賢司(自民党)
渡辺周(民主党)
中山恭子(日本のこころを大切にする党)

酒井庸行(内閣府大臣政務官)[13]
第12回(2017年 島根県民会館
国会議員

細田博之(自民党)
新藤義孝(自民党)
山口泰明(自民党)
中山泰秀(自民党)
鈴木馨祐(自民党)
長尾敬(自民党)
小林史明(自民党)
渡辺周(民進党

務台俊介(内閣府大臣政務官)[14]
第13回(2018年
国会議員

細田博之(自民党)
竹下亘(自民党)
新藤義孝(自民党)
山口泰明(自民党)
中山泰秀(自民党)
鈴木馨祐(自民党)
佐々木紀(自民党)
白須賀貴樹(自民党)
武井俊輔(自民党)
長尾敬(自民党)
山田賢司(自民党)
杉田水脈(自民党)
滝波宏文(自民党)
島田三郎(自民党)
三浦靖(自民党)
亀井亜紀子(立憲民主党)
石橋通宏(民進党)
渡辺周(希望の党)
関健一郎(希望の党)

山下雄平(内閣府大臣政務官)[15]
第14回(2019年 不明 安藤裕(内閣府大臣政務官)[16]
第15回(2020年 不明 藤原崇(内閣府大臣政務官)[17]
第16回(2021年 不明 和田義明(内閣府大臣政務官)[18]

関連項目

脚注

  1. ^ a b “島根で4度目「竹島の日」 大きな混乱なし”. 共同通信社. 47NEWS. (2009年2月22日). https://web.archive.org/web/20130511140116/http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022201000357.html 2014年10月19日閲覧。 
  2. ^ a b “竹島式典に政務官が初出席 韓国声明「強く抗議」”. 共同通信社. 47NEWS. (2013年2月22日). https://web.archive.org/web/20130226142131/http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001532.html 2015年2月21日閲覧。 
  3. ^ 国会議員の参加、過去最多の見込み 竹島の日式典 - MSN産経ニュース
  4. ^ a b “国が主催しない「竹島の日」に“無力感”、韓国活動家・街宣車の騒動に“嫌気”…評価の陰で10年目・地元の思い”. 産経新聞社. 産経WEST. (2015年3月2日). https://web.archive.org/web/20150302234430/http://www.sankei.com/west/news/150302/wst1503020006-n1.html 2016年2月21日閲覧。 
  5. ^ 朝日新聞デジタル:韓国の市民団体が抗議行動 島根、竹島の日記念式典前で - 政治
  6. ^ 竹島の日式典中止を要求 韓国与党代表 - MSN産経ニュース
  7. ^ 韓国 日本製品不買運動始まる NHKニュース
  8. ^ “「竹島の日」政務官派遣、撤回を=韓国”. 時事通信社. 時事ドットコム. (2016年2月12日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016021200651&g=pol 2016年2月21日閲覧。 
  9. ^ “島根で5度目の竹島の日 知事「世論の高揚不可欠」”. 共同通信社. 47NEWS. (2010年2月22日). https://web.archive.org/web/20100225062402/http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000712.html 2014年10月20日閲覧。 
  10. ^ a b “竹島の日、民主議員が式典初参加 日韓両国が領有権主張”. 共同通信社. 47NEWS. (2011年2月22日). https://web.archive.org/web/20110224033616/http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022201000673.html 2014年10月20日閲覧。 
  11. ^ “「竹島の日」式典、9回目を開催 2年連続で政務官派遣”. 共同通信社. 47NEWS. (2014年2月22日). https://web.archive.org/web/20150221053107/http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022201001799.html 2015年2月21日閲覧。 
  12. ^ “10回目「竹島の日」松江で式典 政務官出席、韓国が批判”. 共同通信社. 47NEWS. (2015年2月22日). https://web.archive.org/web/20150402123834/http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022201001418.html 2015年3月6日閲覧。 
  13. ^ “「竹島の日」式典、内閣府政務官派遣を発表”. 読売新聞社. YOMIURI ONLINE. (2016年2月12日). https://web.archive.org/web/20160224051119/http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160212-OYT1T50119.html 2016年2月17日閲覧。 
  14. ^ “竹島の日式典に政務官派遣”. 時事通信社. 時事ドットコム. (2017年2月21日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022100412&g=pol 2017年2月22日閲覧。 
  15. ^ “島根県が午後「竹島の日」式典 日韓領土問題解決へ13回目 政務官参加は6年連続”. 産経新聞社. 産経ニュース. (2018年2月22日). https://web.archive.org/web/20180222082934/http://www.sankei.com/west/news/180222/wst1802220036-n1.html 2018年2月22日閲覧。 
  16. ^ “安藤裕政務官「毅然と粘り強く対応」 記念式典”. 産経新聞社. (2020年2月22日). https://www.sankei.com/article/20190222-ZL2SXJRKCFLAFDIIQ7UL3QM6WE/ 2021年10月18日閲覧。 
  17. ^ “15回目の「竹島の日」式典 藤原政務官「毅然と冷静に粘り強く」”. 産経新聞社. (2020年2月22日). https://www.asahi.com/articles/ASP2Q627PP2QPTIB002.html 2021年10月18日閲覧。 
  18. ^ “「竹島の日」記念式典、政府は9年連続で政務官を派遣”. 朝日新聞. (2021年2月22日). https://www.asahi.com/articles/ASP2Q627PP2QPTIB002.html 2021年10月18日閲覧。