アルファロメオ・GT

曖昧さ回避 この項目では、アルファロメオの車種について説明しています。その他のGTについては「GT」をご覧ください。
アルファロメオ・GT
概要
販売期間 2003年 - 2010年[1]
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 前輪駆動
プラットフォーム Type Two rev. 3(英語版)
パワートレイン
エンジン
変速機
前: ダブルウィッシュボーン
後: パラレルリンクストラット
前: ダブルウィッシュボーン
後: パラレルリンクストラット
車両寸法
ホイールベース 2,595 mm
全長 4,495 mm
全幅 1,765 mm
全高 1,375 mm
車両重量 1,360-1,430 kg
テンプレートを表示

アルファロメオ・GTは、イタリアの自動車メーカーアルファロメオが2003年から2010年まで製造販売していたクーペ型の自動車である[1][2]

概要

2003年3月のジュネーブ・モーターショーで発表。2ドア+ハッチゲートを持つ車体のデザインはベルトーネによるもの。

開発当初、アルファロメオのラインナップにはミドルクラスの2ドアクーペとしてすでにGTVが存在していたため、新規設計車として開発することは避けられることとなり、147156の部品を用して作られた。

プラットフォームを含めた主要コンポーネンツは156の発展系だが、フロントサスペンションは147GTA、リアサスペンションは156スポーツワゴン用が基盤となっている。またフロントフェンダーは147GTAのものを、ドアやダッシュボード、シート等は147のデザインを採用している。

エンジン

エンジンは基本的に156と共通である。エンジンのレイアウトと設計は同一だが、出力に若干差異があり、170 PSのディーゼルエンジンが利用可能で、V6エンジインの出力は156の250 PSから240 PSにわずかに下がっている。日本市場では2.0リットル直噴ガソリンエンジンと3.2リットルV型6気筒エンジン(2008年8月まで)が設定された。

  • ガソリン
    • 1.8 L、直列4気筒、DOHC 16バルブ、ツインスパーク
    • 2.0 L、直列4気筒、DOHC 16バルブ、JTS直噴
    • 3.2 L、V型6気筒、DOHC 25バルブ、"Busso"
  • ディーゼル
    • 1.9 L、ターボ直列4気筒、DOHC 16バルブ、JTD
モデル[3][4][5] エンジン 排気量 最大出力 最高トルク 最高速度 0–100 km/h (62 mph)
(秒)
1.8 TS 直4 1.7 L (1,747 cc) 140 PS (138 hp; 103 kW) @ 6,500 rpm 163 N⋅m (120 lb⋅ft) @ 3,900 rpm 200 km/h 10.6
2.0 JTS 2.0 L (1,970 cc) 165 PS (163 hp; 121 kW) @ 6,400 rpm 206 N⋅m (152 lb⋅ft) @ 3,250 rpm 216 km/h 8.7
3.2 V6 V6 3.2 L (3,179 cc) 240 PS (237 hp; 177 kW) a@ 6,200 rpm 300 N⋅m (221 lb⋅ft) @ 4,800 rpm 243 km/h 6.7
1.9 JTDm 直4 1.9 L (1,910 cc) 150 PS (148 hp; 110 kW) @ 4,000 rpm 305 N⋅m (225 lb⋅ft) @ 2,000 rpm 209 km/h 9.2
170 PS (168 hp; 125 kW) @ 3,750 rpm 330 N⋅m (243 lb⋅ft) @ 2,000 rpm 216 km/h 8.2

グレード構成

日本では2004年6月より導入開始。デビュー当初のライナップはエンジンや装備の違いにより以下の3種類が用意された。

  • 2.0JTSセレスピード - 2.0Lエンジンを積んだベースグレード。
  • 2.0JTSセレスピード・エクスクルーシブ - 2.0JTSセレスピードの豪華装備版。
  • 3.2V6 24V - 3.2リットルエンジンを積んだ最上級グレード。

変速機は直4モデルには5段セレスピード、V6モデルには6段MTが組み合わされた。なお、日本の純正仕様では、直4モデルは右ハンドル、V6モデルは左ハンドルのみの設定となっている。

上記3モデルを基軸に、以下の特別仕様車が限定販売等の手法により順次追加された。

  • ディスティンクティブおよびプログレッション - 2.0JTSセレスピードをベースに内外装に手を加えた限定車。2004年11月追加。
  • スポルティーバおよびコレッツィオーネ - 2.0JTSセレスピード」をベースに内外装に手を加えた限定車。2006年4月追加。
  • スポルティーバIIおよびコレッツィオーネII - 2.0JTSセレスピード」をベースに内外装に手を加えた受注生産車。2008年3月追加。

出典

  1. ^ a b Enrique García (2010年). “Alfa Romeo cesa la producción del GT” (スペイン語). es.autoblog.com. 2010年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月21日閲覧。
  2. ^ 大矢 アキオ (2010年8月21日). “第156回:さらば「アルファGT」−大矢アキオの思い出−”. WebCG. 2020年8月15日閲覧。
  3. ^ “Technical specifications Alfa GT 1.9 JTDM 16v 170 CV and Q2 system”. alfaromeopress.com/. 2018年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月2日閲覧。
  4. ^ “Press release 04 November 2003”. alfaromeopress.com (2003年). 2018年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月7日閲覧。
  5. ^ “2003 Alfa Romeo GT 3.2 V6”. carfolio.com (2013年2月28日). 2018年7月27日閲覧。

関連項目

ウルトラマンマックス-対怪獣防衛チーム「DASH」の専用車『ダッシュアルファ』として登場。またトミオカ長官の依頼によりアルファロメオが製作したという設定がなされている。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アルファロメオ・GTに関連するカテゴリがあります。
  • アルファGTのグローバルサイト(英語)
  • フィアット・オート・ジャパン公式サイト
(← 1950-1970年代) アルファロメオフィアット傘下) ロードカータイムライン 1980年代-
タイプ 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
ハッチバック MiTo
アルナ 145
アルファスッド 33 146 147 ジュリエッタ(940)
セダン ジュリエッタ 75 155 156 159 ジュリア
アルフェッタ 90
アルファ6 164 166
クーペ スプリント GT
SZ
アルフェッタGT/GTV GTV6 GTV (916) ブレラ
オープンカー スパイダー スパイダー(916) スパイダー(939) スパイダー(960)
RZ
スーパーカー 8C
4C
クロスオーバー トナーレ
ステルヴィオ
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目