エィルマー・バーク・ランバート

エィルマー・バーク・ランバート
ロンドン・リンネ協会

エィルマー・バーク・ランバート(Aylmer Bourke Lambert、1761年2月2日1842年1月10日)はイギリス植物学者である。ロンドン・リンネ協会の創立メンバーの一人である。著書『マツ属の解説』(description of the genus Pinus)などで知られる。


生涯

イングランド西部のバースに生まれた。父親は地主で、エィルマーの母親が若くして亡くなると、1773年に父親は博物学的な採集旅行をしたことで知られ、植物園や貝の収集家として知られるヘンリー・セイマーの娘と再婚した。休日は新しい祖父の家で過ごし、祖父の知り合いの植物学者のリチャード・パルトニー(Richard Pulteney)と知り合うことになった。

母親の遺産を相続し、経済的に独立し、植物学研究に専念することができるようになった。オクスフォード大学に入学し、考古学者、地質学者のダニエル・ライソンズ(英語版)と知り合い、後に博物学者のジョゼフ・バンクスや、ジェームズ・エドワード・スミスとも知り合うが、大学を卒業せずにロンドンやアイルランドで暮らした。ジェームズ・エドワード・スミスと親しく、ロンドン・リンネ協会の創立会員となり、1796年に4人の副会長の1人に就任し、没するまでの約50年間、副会長を務めた。1791年に王立協会の会員に選ばれた[1]ロンドン考古協会の創立メンバーでもある。

1803年から1824年の間に発行された『マツ属の解説』は当時知られていた針葉樹を網羅した、着色図版のフォリオ版の豪華本で、第2回のフォリオ版は1828年から1837年の間に発刊され、1832年に八つ折り版の小型本が発刊された。ディヴィッド・ダグラス(David Douglas)らが発見した多くの新種の植物がランバートの著書に初めて記載された。

ランバートの著書の図版

Lamb.は、植物の学名命名者を示す場合にエィルマー・バーク・ランバートを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ "Lambert; Aylmer Bourke (1761 - 1842)". Record (英語). The Royal Society. 2014年9月2日閲覧

外部リンク

  • ウィキソースのロゴ 英語版ウィキソースにはエィルマー・バーク・ランバート著の原文があります。
  • ウィキメディア・コモンズには、エィルマー・バーク・ランバートに関するカテゴリがあります。
  • Boulger, George Symonds [in 英語] (1892). "Lambert, Aylmer Bourke" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 32. London: Smith, Elder & Co. pp. 6–7.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イタリア
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • オーストラリア
  • オランダ
学術データベース
  • International Plant Names Index
  • レオポルディーナ
芸術家
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef