オイスカ浜松国際高等学校

オイスカ浜松国際高等学校
地図北緯34度45分31.4秒 東経137度39分12.2秒 / 北緯34.758722度 東経137.653389度 / 34.758722; 137.653389座標: 北緯34度45分31.4秒 東経137度39分12.2秒 / 北緯34.758722度 東経137.653389度 / 34.758722; 137.653389
過去の名称 天文地学専門学校 高等課程
オイスカ高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人中野学園
設立年月日 1983年4月
創立者 中野與之助
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 特別進学・総合進学・グローバルキャリア国際交流コース
学期 3学期制
学校コード D122310000428 ウィキデータを編集
高校コード 22543G
所在地 431-1115
静岡県浜松市中央区和地町5835
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

オイスカ浜松国際高等学校(オイスカはままつこくさいこうとうがっこう)は、静岡県浜松市中央区和地町にある私立高等学校。設置者は学校法人中野学園で、その母体は国際NGOであるオイスカである。

設置学科

  • 全日制課程 普通科

沿革

公式ページの「沿革」[1]を参照。

  • 1961年 - 三五教の中野與之助により、精神文化国際機構を創設[1]1965年オイスカへ改称)。
  • 1967年 - オイスカを母体とし天文地学専門学校を開校(1986年オイスカ開発教育専門学校に改称)。高等課程と専門課程を設置。
  • 1968年 - 学校法人中野学園設置認可。
  • 1976年 - 天文地学専門学校が専修学校として認可。
  • 1983年 - 天文地学専門学校の高等課程が高等学校として独立し、オイスカ高等学校開校(普通科)。
  • 1990年 - 国際教育科新設。
  • 1995年 - 全寮制を廃止。自宅からの通学も可能になる。
  • 1997年 - 大行進(チャレンジウォーク)が縮小。今までの秋葉神社下社往復がなくなる。
  • 2001年 - 普通科・国際教育科を改組し、普通科に環境・国際コース新設。
  • 2002年 - 環境マネジメントシステムISO 14001の認証を取得。
  • 2012年 - 普通科の環境・国際コースを改編し、SS特進・ステップアップ進学・ベーシックアプローチ・スポーツサイエンス・ワールドキャリアコースを設置。
  • 2012年 - オイスカ高等学校「開校30周年記念文化祭」(めひるぎ祭)開催。
  • 2018年 - 1年に課程制(特別進学課程・総合課程)、2・3年はコース制(特別進学・総合進学・グローバルキャリア)を導入。
  • 2022年 - オイスカ高等学校からオイスカ浜松国際高校に校名変更。

著名な教職員・関係者

  • 大久保学 - 元プロ野球選手、硬式野球部元監督
  • 永井浩二 - 硬式野球部現監督

著名な出身者

脚注

  1. ^ 林雅行 「校歌は八紘一宇<オイスカ高校>」『天皇を愛する子どもたち 日の丸教育の現場で』、林雅行、青木書店、1987年、199頁。

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集