オテニオ・アーベル

オテニオ・アーベル
生誕 1875年6月20日
オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国 ウィーン
死没 (1946-07-04) 1946年7月4日(71歳没)
国籍 オーストリアの旗 オーストリア
研究分野 古生物学
研究機関 ウィーン大学
ゲッティンゲン大学
主な受賞歴 ビグスビー・メダル(1911年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

オテニオ・アーベル(Othenio Lothar Franz Anton Louis Abel、1875年6月20日 - 1946年7月4日)はオーストリア古生物学者である。

ウィーンに生まれた。法律自然科学を学んだ。1898年頃には、地質学者エドアルト・ジュース助手を務め、1900年から1907年の間は王立地質学研究所で働いた。1907年にウィーン大学准教授、1917年に地質学の教授となり1934年までその職にあった。1935年から1940年の間はドイツゲッティンゲン大学の教授となった。

ルイ・ドロー (Louis Dollo) らとともに、古生物学の創始者のひとりとされる。著書に『脊椎動物古生物学綱要』(Grundzüge der Paläobiologie der Wirbeltiere 1902年)などがある。

政治的にはナチス・ドイツの熱烈な支持者であったため、戦後は隠遁を余儀なくされ、モンド湖の畔にあるモンドーゼーで失意の内に死去した(彼の息子で人類学者だったヴォルフガング・アーベルも又、ナチス・ドイツとその人種政策を強く支持したため戦後に学界を追放された)。

1985年からオーストリア科学アカデミーは古生物学に対する顕著な功労者に対して「オテニオ・アーベル賞」を設けたが、アーベルの戦前の政治姿勢から議論が起き、2012年に名称の変更が決定された。

関連項目

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • チリ
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • レオポルディーナ
芸術家
  • Scientific Illustrators
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef