キャンプ・カー駅

キャンプ・カー駅
駅付近の空中写真(1948年)
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス
きゃんぷ・かー
油阪
地図大和西大寺駅は北西に、朱雀門は南東にある
所在地 奈良県奈良市佐紀町
北緯34度41分21.05秒 東経135度47分24.18秒 / 北緯34.6891806度 東経135.7900500度 / 34.6891806; 135.7900500座標: 北緯34度41分21.05秒 東経135度47分24.18秒 / 北緯34.6891806度 東経135.7900500度 / 34.6891806; 135.7900500
所属事業者 近畿日本鉄道
所属路線 奈良線
キロ程 n/a km(布施起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1947年昭和22年)3月27日
廃止年月日 1951年(昭和26年)7月1日
備考 臨時駅
テンプレートを表示

キャンプ・カー駅(キャンプ・カーえき)は、奈良県奈良市佐紀町にあった近畿日本鉄道奈良線廃駅)である[1]平城宮跡朱雀門付近にあった臨時駅で、太平洋戦争後、進駐軍キャンプが近くに置かれ、軍関係者の利用目的で設置されていた[要出典]

歴史

駅周辺

北へ少し離れた所にある御前池おまえいけ佐紀池さきいけは、2019年4月21日テレビ朝日系列で放送した『ナニコレ珍百景』で「コントのような2つの池」という題で放送している[3]

現状

駅跡付近は平城宮跡歴史公園として整備されたため、駅の形跡はない。

隣の駅

近畿日本鉄道
奈良線(奈良市内旧地上線)
大和西大寺駅 - キャンプ・カー駅 - 油阪駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、25頁。ISBN 978-4-10-790026-5。 
  2. ^ “(182)天皇の憩いの場”. なぶんけんブログ. 奈良文化財研究所. 2022年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  3. ^ “これまでの放送 | ナニコレ珍百景”. テレビ朝日. 2023年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。

参考文献

  • 近鉄時刻表 1986年秋・冬号 コラム
  • 近鉄時刻表 1989年春・夏号 コラム

関連項目

 

(大阪難波 - 大阪上本町間:難波線、大阪上本町 - 近鉄奈良間:奈良線)
尼崎神戸三宮方面<<)大阪難波 - 近鉄日本橋 - 大阪上本町 - 鶴橋 - 今里 - 布施 - 河内永和 - 河内小阪 - 八戸ノ里 - (*玉川信号場) - 若江岩田 - 河内花園 - 東花園 - 瓢箪山 - 枚岡 - 額田 - 石切 - 生駒 - 東生駒 - 富雄 - 学園前 - 菖蒲池 - (京都国際会館方面<<)大和西大寺(>>橿原神宮前天理方面) - 新大宮 - 近鉄奈良
石切 - 生駒間旧線 : 石切 - 孔舎衛坂 - 近畿日本生駒
奈良市内旧線 : 大和西大寺 - キャンプ・カー - 油阪 - 近畿日本奈良
*打消線は廃止設備

  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ:鉄道)。

  • 表示
  • 編集