クリーニングロッド

拳銃用のクリーニングロッド

クリーニングロッドは、状の構造をした物の内部に付着した汚れを取り除くために用いる。特に、大砲管楽器などの掃除に使われるものを指すことが多い。

前装式ライフル砲の備品であるロッド各種。上から弾薬の装填用、すす等の掻き取り用、仕上げ清掃用

銃は機械であり、煤などの汚れによってライフリングが詰まると命中精度を下げ、可動部が詰まったりすると機能しなくなる[1]

ベトナム戦争中に使用されたM16自動小銃は、self cleaning rifleという説明が為されていたことから、戦場で動作不良を起こして、死体がクリーニングロッドを握りしめていたという噂までまことしやかに囁かれていた[2]

クリーニングロッドを筒側の端部や内腔に当てると変形や損傷を生み、機能を悪化させるおそれがある。そのためクリーニングロッドをまっすぐ挿入できる治具を用いる、かならず定められた方向から挿入する、クリーニングロッドの材質や表面処理を工夫するなどの配慮が必要である。

出典

  1. ^ “Cleanliness: A Guide to Firearm Maintenance” (英語). extension.msstate.edu. 2022年10月8日閲覧。
  2. ^ Elhassan, Khalid (2018年12月14日). “The Highly Successful M16 Rifle Suffered from a Terrible Reputation When It Was First Introduced in Vietnam” (英語). History Collection. 2022年10月8日閲覧。

関連項目

  • スワブ - 主に木管楽器の内部を掃除するための器具。主に金管楽器の掃除に使われるクリーニングロッドについても記述。
  • 槊杖 - マスケット銃時代の清掃や弾を込めるのに使用した棒。後装銃のクリーニングロッドについても槊杖と呼称される。
  • スクイブロード(英語版) - 発射に十分な火薬ガス圧が得られなかったり、弾が変形することで発射できず砲身がつまること。

外部リンク

  • Firearms Cleaning and Maintenance - テキサス州公園・狩猟管理局(英語版)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、楽器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 音楽/プロジェクト:楽器)。

  • 表示
  • 編集