グランドスラム・パリ2011

グランドスラム・パリ2011は2011年2月5・6日の2日間にわたりフランスパリベルシー体育館で開催された柔道国際大会[1]。 今大会、柔道家として最も模範となる行動を示した選手に授与される心技体トロフィが、男子60kg級のリショド・ソビロフと女子48kg級の浅見八瑠奈に、大会を主催するフランス柔道連盟から授与された[2]

大会結果

男子

階級
60kg以下級 ウズベキスタンの旗 リショド・ソビロフ アルメニアの旗 ホヴァネス・ダフチャン ジョージア (国)の旗 アミラン・パピナシビリ
ウクライナの旗 ゲオルグリー・ザンタラヤ
66kg以下級 日本の旗 森下純平 アルメニアの旗 アルメン・ナザリャン 日本の旗 福岡政章
フランスの旗 ダビド・ラローズ
73kg級 日本の旗 中矢力 ハンガリーの旗 アッティラ・ウングバリ 日本の旗 粟野靖浩
フランスの旗 ウゴ・ルグラン
81kg以下級 大韓民国の旗 金宰範 オランダの旗 ギヨーム・エレモント ハンガリーの旗 ラスロ・チョクニャイ
フランスの旗 アラン・シュミット
90kg以下級 日本の旗 西山大希 ブラジルの旗 ティアゴ・カミロ フランスの旗 ロメイン・バフェ
ウズベキスタンの旗 フルシド・ナビエフ
100kg以下級 オランダの旗 ヘンク・フロル モンゴルの旗 ナイダン・ツブシンバヤル ラトビアの旗 ジェヴゲニュス・ボロダフコ
大韓民国の旗 黄禧太
100kg超級 フランスの旗 テディ・リネール 日本の旗 上川大樹 キューバの旗 オスカル・ブライソン
大韓民国の旗 金成民

女子

階級
48kg以下級 日本の旗 浅見八瑠奈 ハンガリーの旗 チェルノビツキ・エーヴァ ブラジルの旗 サラ・メネゼス
キューバの旗 ダヤリス・メストレ・アルバレス
52kg以下級 モンゴルの旗 ムンフバータル・ブンドゥマー アルジェリアの旗 ソラヤ・ハダド スペインの旗 アナ・カラスコサ
フランスの旗 プリシラ・ネト
57kg以下級 フランスの旗 オトーヌ・パヴィア 日本の旗 佐藤愛子 ポルトガルの旗 テルマ・モンテイロ
ルーマニアの旗 コリーナ・カプリオリウ
63kg以下級 フランスの旗 ジブリズ・エマヌ 中華人民共和国の旗 徐麗麗 フランスの旗 クラリス・アグベニュー
スロベニアの旗 ウルシカ・ジョルニル
70kg以下級 フランスの旗 リュシ・デコス ドイツの旗 ケルスティン・ティエレ 日本の旗 國原頼子
オランダの旗 エディス・ボッシュ
78kg以下級 フランスの旗 オドレー・チュメオ フランスの旗 リュシ・ルエット ハンガリーの旗 ヨー・アビゲール
ブラジルの旗 マイラ・アギアル
78kg超級 日本の旗 田知本愛 スロベニアの旗 ルシージャ・ポラウデル 中華人民共和国の旗 劉歓縁
キューバの旗 イダリス・オルティス

各国メダル数

国・地域
1 日本の旗 日本 5 2 3 10
2 フランスの旗 フランス 5 1 6 12
3 オランダの旗 オランダ 1 1 1 3
4 モンゴルの旗 モンゴル 1 1 0 2
5 大韓民国の旗 韓国 1 0 2 3
6 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 1 0 1 2
7  ハンガリー 0 2 2 4
8 アルメニアの旗 アルメニア 0 2 0 2
9 ブラジルの旗 ブラジル 0 1 2 3
10 中華人民共和国の旗 中国 0 1 1 2
スロベニアの旗 スロベニア 0 1 1 2
12 アルジェリアの旗 アルジェリア 0 1 0 1
ドイツの旗 ドイツ 0 1 0 1
14  キューバ 0 0 1 1
15 スペインの旗 スペイン 0 0 1 1
ジョージア (国)の旗 ジョージア 0 0 1 1
 ラトビア 0 0 1 1
ポルトガルの旗 ポルトガル 0 0 1 1
 ルーマニア 0 0 1 1
 ウクライナ 0 0 1 1

脚注

  1. ^ Grand Slam - Paris
  2. ^ Judo Grand Slam, PARIS 2012 - Results of Day 1

外部サイト

  • Grand Chelem de Paris 2011(フランス語サイト)
夏季オリンピック
メダリスト一覧
世界選手権
ワールドマスターズ 1月・5月・12月開催
グランドスラム
グランドスラム・パリ 2月開催 グランドスラム・デュッセルドルフ 2月〜6月開催
グランドスラム・テルアビブ 2月開催 グランドスラム・バクー 3月〜5月開催
グランドスラム・タシケント 3月開催 グランドスラム・トビリシ 3月開催
グランドスラム・カザン 3月〜7月開催 グランドスラム・アンタルヤ 4月開催
グランドスラム・ドゥシャンベ 5月開催 グランドスラム・アスタナ 5月〜6月開催
グランドスラム・リオデジャネイロ 5月〜7月開催 グランドスラム・ウランバートル 6月開催
グランドスラム・ブダペスト 7月・10月開催 グランドスラム・アブダビ 10月〜11月開催
グランドスラム・東京 11月〜12月開催
グランプリ
オディべーラス | ハバナ | テルアビブ | アガディール | トビリシ | リンツ | マイアミ | モントリオール | ザグレブ | フフホト | チェジュ | ハーグ | カンクン
大陸選手権
パンナム選手権パンナム競技大会) | ヨーロッパ選手権ヨーロッパ競技大会) | アジア選手権アジア競技大会) | アフリカ選手権アフリカ競技大会) | オセアニア選手権
コンチネンタルオープン
ソフィア | カサブランカ | チュニス | ブラチスラヴァ | ワルシャワ | プラハ | モンテビデオ | リマ | ブエノスアイレス |
マドリード | ブカレスト | タリン | サンサルバドル | サンティアゴ | 台北 | ミンスク | ローマ | グラスゴー | ポートルイス | アピア