グランドプラザ

グランドプラザ(左側の建物が総曲輪フェリオ、右が総曲輪CUBY)

グランドプラザGRAND PLAZA)は、富山県富山市総曲輪に所在する全天候型野外広場(アトリウム)である。指定管理者は、株式会社富山市民プラザである。

概要

富山市が中心市街地へ賑わいを取り戻すための集客施設として約15.2億円をかけて建設し[1]、市民らに運営を委ねている公設民営方式[2]の全天候型[2]野外広場である[3]2007年平成19年)9月17日にオープンした[1]

当施設の両脇にある総曲輪フェリオ(富山大和(大和富山店))とグランドパーキングなどの入る総曲輪CUBY(キュービィ)の間に通路を兼ねたスペース約1,489m2に、両脇のビルの間の天井と、側面を全面ガラス張りにしたものである[2]。設計は日本設計が手掛けた[4]

そのため当施設の規模は総曲輪通り商店街から平和通りまでの間[3]の長さ65m、幅21m、天井までの高さ19m[1]という細長くて天井が高めとなっているほか、総曲輪通り商店街と平和通りからの入り口部分は高さ5m部分まで当施設の横幅全体が解放されたアーケード商店街の様な構造とし[3]、側面のガラスは風は抜けるが、雨や雪が入らぬよう、少しづつ隙間を空けつつ重ねる方式をとっている[4]。またガラス天井の上下を挟む形で両脇の施設を繋ぐ空中通路が2本、地下には富山大和に直接出入りできる駐輪場があり、平和通り側に駐輪場用のエレベーターが設けられている。

広場には、移動可能な落葉樹のモバイルグリーンを設置、普段は椅子とテーブルが置かれ自由にくつろげるほか[4]、下が倉庫になっているせり上がり式の舞台や277インチの大型ビジョンなどが設置され[1]、ダンスライブ[5]やコンサート[6]など舞台を生かしたイベントから、ビール祭り[7]、ワインフェスタ[8]などの飲食関連のイベント、輸入車ショー[6]やボクシングの試合[6]、韓国[6]やハワイ[9]など海外の地域紹介イベントなど、そして2008年(平成20年)12月から[10]毎年冬に行われている[11]特殊な樹脂パネルを敷き詰めて造るスケートリンク[10]など幅広いイベントに用いられている[6]

人通りが少ない平日は移動販売車などが入って買い物客らがくつろぐフリースペース的に用いられたり[6]、七夕飾り[12]やクリスマスイルミネーション[13]春らしい季節感を演出する巨大カーテンの設置[14]など季節を彩る展示も行われている。

細長くて広さもあるためエコリンク開催中にクリスマス・フェスタが行われる[15]など複数のイベントが並行して開催されることもある。

アーケード商店街と同様の構造の野外広場だが、屋内の様に見えるため冬場のイベントで一部の客から苦情が生じたケースもあり、イベントの主催者が暖房器具などを用意する例も見られる[3]。また夏場には太陽光がガラス屋根を抜け広場に差し込み高温になるため、2012年(平成24年)7月にミストといわれる水を細かな霧状に噴出し気化熱を利用して冷却する装置を広場両側の道路面に設置した。これにより噴出口付近の気温が下がることが期待されている[16]。 

2008年(平成20年)8月16日の集中豪雨の際には当施設内のマンホールから水が溢れ出し[17]、総曲輪フェリオに向かって緩やかな下りになった当施設の構造から[17]総曲輪フェリオの1階と地下に水が流れ込んで地下フロアが営業休止になる問題が生じた[18]

2012年(平成24年)10月9日には、「スケートリンクやコンサート会場になるなど変幻自在で、市民のつながりを形にした施設」と[19]、さまざまなイベントに対応できるよう工夫され、特徴の1つである大きなガラス屋根の広場として、オープン以来街中の賑わいを創り出した点が評価され、公共建築賞(生活施設部門)を受賞した[20]

受賞歴

  • 日本建築家協会優秀建築選2008 入選[21]
  • 平成20年度 土地活用モデル大賞 理事長賞
  • 第18回 AACA賞 奨励賞
  • 第39回 富山県建築賞 入賞
  • 第7回 環境設備デザイン賞 最優秀賞
  • 平成21年度 都市景観大賞 「美しいまちなみ賞」特別賞
  • 第7回 日本都市計画家協会賞 まちづくり奨励賞
  • 第3回 キッズデザイン賞 コミュニケーションデザイン部門
  • 平成21年度 「うるおい環境とやま賞」 風の賞
  • 第13回 公共建築賞 生活施設部門
  • 土木学会デザイン賞 2017 奨励賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “まちなかににぎわい広場 富山市でグランドプラザ開所”. 富山新聞 (北國新聞社). (2007年9月18日) 
  2. ^ a b c “愛称はグランドプラザ 市中心部の全天候型広場”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2006年8月23日) 
  3. ^ a b c d “富山市のグランドプラザ「寒い」イベント参加者から不満の声、市が暖房対策検討”. 富山新聞 (北國新聞社). (2007年12月5日) 
  4. ^ a b c 『たてものに会いにいく 25 グランドプラザ ふれあい生むガラスの箱』北日本新聞 2023年10月21日13面
  5. ^ “高校生ら熱くダンスライブ 富山・グランドプラザ”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2011年3月20日) 
  6. ^ a b c d e f “イベント利用好調 富山・総曲輪グランドプラザ”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2008年6月17日) 
  7. ^ “地ビールの魅力発信 3、4日にグランドプラザでフェス”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2010年6月27日) 
  8. ^ “地域貢献活食とワインのイベント 富山・グランドプラザ”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2011年9月25日) 
  9. ^ “フラダンス優雅に グランドプラザ、ハワイ文化紹介”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2011年9月18日) 
  10. ^ a b “来月6日から23日間営業富山市総曲輪 『エコリンク』事業計画”. 北陸中日新聞 (中日新聞社). (2008年11月12日) 
  11. ^ “エコリンク ことしも“快走”富山で来年1月9日まで”. 北陸中日新聞 (中日新聞社). (2011年12月10日) 
  12. ^ “園児の願い事最多 富山のグランドプラザの七夕飾りに561人の短冊”. 富山新聞 (北國新聞社). (2011年6月28日) 
  13. ^ “2万個LEDまちなか彩る 富山・グランドプラザ”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2011年11月17日) 
  14. ^ “巨大カーテン春演出 グランドプラザ、来月お目見え”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2012年2月18日) 
  15. ^ “富山国際大生がクリスマスフェス 富山・グランドプラザ”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2011年12月23日) 
  16. ^ “水のミストで清涼感 富山のグランドプラザ、2日から稼働”. 富山新聞 (北國新聞社). (2012年6月30日) 
  17. ^ a b “雨水合流式の下水道あふれる? 富山・総曲輪フェリオなど”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2008年8月17日) 
  18. ^ “争点 09富山市長・市議選<6>ゲリラ豪雨対策 排水力の向上急務”. 読売新聞 (読売新聞社). (2009年4月9日) 
  19. ^ 大野暢子 (2012年10月10日). “富山のグランドプラザ 公共建築賞を受賞”. 北陸中日新聞 (中日新聞社) 
  20. ^ “グランドプラザ公共建築賞 「にぎわい創出」評価”. 北日本新聞 (北日本新聞社). (2012年10月10日) 
  21. ^ グランドプラザ事務所編,まちづくりとやま株式会社編、『GRAND PLAZA うれしい人と出会う場所・楽しいコトと出会う場所』富山市、2014年

関連項目

外部リンク

  • 富山のまちなか賑わい広場『グランドプラザ』
  • グランドプラザ (@grandplazajp) - X(旧Twitter)
土木学会デザイン賞
2001
最優秀賞
優秀賞
2002
最優秀賞
優秀賞
2003
最優秀賞
優秀賞
特別賞
2004
最優秀賞
優秀賞
2005
最優秀賞
特別賞
2006
最優秀賞
優秀賞
2007
最優秀賞
優秀賞
2008
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
選考委員会
特別賞
2009
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 地獄平砂防えん堤
2010
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 由布院・湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
  • 板櫃川 水辺の楽校
  • 景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
特別賞
2011
優秀賞
奨励賞
  • 白水川床固群
  • YKKセンターパーク及び周辺整備
2012
最優秀賞
優秀賞
  • 新四万十川橋
  • 各務原市 瞑想の森
奨励賞
  • 札幌みんなのサイクル ポロクル
2013
最優秀賞
優秀賞
  • 札幌都心における個性的なストリート文化の創造〜創成川通・札幌駅前通
  • 川内川激甚災害対策特別緊急事業(虎居地区及び推込分水路・曽木の滝分水路)
  • 長崎港松が枝国際観光船埠頭
奨励賞
2014
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2015
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2016
最優秀賞
  • 太田川大橋
  • 白糸ノ滝 滝つぼ周辺環境整備
  • 天神川水門
  • 上西郷川 里川の再生
優秀賞
奨励賞
2017
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2018
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2019
最優秀賞
  • 津和野川・名賀川河川災害復旧助成事業名賀川工区
  • 女川駅前シンボル空間 / 女川町震災復興事業
  • 花園町通り
優秀賞
奨励賞
2020
最優秀賞
優秀賞
  • 勘六橋
  • 京都市 四条通歩道拡幅事業 / 歩いて楽しいまちなか戦略事業
  • の再生と土木遺産の再現 八の字堰
  • 虎渓用水広場
奨励賞
2021
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • さくらみらい橋
  • 水木しげるロードリニューアル事業
  • 線路敷ボードウォーク広場
  • 松原市民松原図書館
2022
最優秀賞
  • 川原川・川原川公園
  • 白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋〜小磧橋区間)
  • アクリエひめじ及びキャスティ21公園
優秀賞
  • 熊本城特別見学通路
  • 利賀大橋
  • 星野川災害復旧助成事業 宮ケ原工区
  • 宇治川塔の島地区石積護岸と周辺施設群
  • 気仙沼内湾ウォーターフロント
  • 吉里吉里地区復興まちづくり
  • 﨑津・今富の文化的景観整備
奨励賞
  • 遠賀川多自然魚道公園
  • 横瀬川ダム
  • 敦賀駅交流施設「オルパーク」 / 駅前広場
  • やまだばし思い出テラス
  • 中瀬草原キャンプ場
  • 福岡市立平尾霊園合葬式墓所 山の合葬式墓所 / 山の広場
  • 柳川市民文化会館周辺の掘割景観デザイン
2023
最優秀賞
  • さいき城山桜ホール・大手前地区
  • 花畑広場(くまもと街なか広場 / 花畑公園 / 辛島公園
  • 石巻市街地における旧北上川の復興かわまちづくり
優秀賞
奨励賞
  • 竹芝デッキ 港歩行者専用道第8号線
  • 長久手市公園西駅1号公園
  • たのしむカワベ —広瀬川河畔緑地整備事業「文学館エリア」—

座標: 北緯36度41分21.6秒 東経137度12分49.5秒 / 北緯36.689333度 東経137.213750度 / 36.689333; 137.213750