ケル・グザヴィエ・ルーセル

ケル・グザヴィエ・ルーセル
Ker-Xavier Roussel
ルーセル(左端)ヴュイヤール、ロマン・クーリュス、ヴァロットンとの1899年の写真
誕生日 1867年12月10日
出生地 フランス,Lorry-lès-Metz
死没年 1944年6月6日
死没地 フランス,L'Étang-la-Ville
テンプレートを表示
ヴァロットン(画)の『5人の画家』、描かれているのヴァロットン、ボナール、ヴュイヤール、シャルル・コッテ、ルーセル(右端)

ケル・グザヴィエ・ルーセル(Ker-Xavier Roussel、本名:François Xavier Roussel、1867年12月10日 - 1944年6月6日)はフランスの画家である。「ナビ派」の画家の一人である。

略歴

ドイツとの国境に近いモゼル県のLorry-lès-Metzに医師の息子として生まれた。1870年に普仏戦争が始まるとプロイセンがモゼルを併合する前に家族とパリに移った。1880年に両親は離婚し、父親と暮らした。父親の住まいには画家や作家が訪れていてルーセルが画家になることを父親も喜んだ。

パリの名門高校、リセ・コンドルセで学び、この学校で後に「ナビ派」の画家として活動するエドゥアール・ヴュイヤールモーリス・ドニ、有名な俳優で演出家となったリュネ・ポー(Lugné-Poe)と友人になった。ルーセルは後にヴュイヤールの妹と結婚する。1885年にディオジェーヌ・マイヤールの画塾に入り、1888年にパリの、国立高等美術学校(エコール・デ・ボザール)に入学した。1889年に私立の美術学校、アカデミー・ジュリアンに入学した。アカデミー・ジュリアンの学生を中心に「ナビ派」は形成されることになる。ルーセルとヴュイヤールはピエール・ボナールと友人になった。1891年に「ナビ派」の展覧会が開かれた。

1893年に高級な雑誌「La Revue blanche」にルーセル、ヴュイヤール、ボナール、ドニ、ポール・ランソンが紹介された。この年結婚した。友人の演出家、リュネ・ポーが設立した劇団、「théâtre de l'Œuvre」の舞台美術の仕事をボナール、ヴュイヤール、ポール・セリュジエらとした。1894年から1904年の間、ベルギーの美術団体、「自由美学」(La Libre Esthetique)の展覧会やパリのアンデパンダン展に出展した。1898年にヴュイヤールらと版画集を出版した。1899年にパリを離れ、イヴリーヌ県のÉtang-la-Villeに移った。

1906年にドニと地中海沿岸を旅した。エクス=アン=プロヴァンスポール・セザンヌを訪ね、サントロペにポール・シニャックを訪ね、サンクレールにアンリ=エドモン・クロスを訪ねた。1908年に短期間、ランセンの設立した美術学校で教師を務めた。その後もいくつかの装飾画の仕事もした。

作品

  • " Les Saisons de la vie"
    " Les Saisons de la vie"
  • "Femmes dans un paysage d'Île-de-France" (1930年代)
    "Femmes dans un paysage d'Île-de-France" (1930年代)
  • "Faune et nymphe" (c.1910)
    "Faune et nymphe" (c.1910)
  • 赤い雨傘
    赤い雨傘

参考文献

  • Estelle Guille des Buttes-Fresneau (dir.), Ker-Xavier Roussel (1867-1944) : Le nabi bucolique, Paris/Pont-Aven, Somogy Éditions d'Art/Musée de Pont-Aven, 2011, 176 p., 130 ill. (ISBN 978-2-7572-0466-5).
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
芸術家
  • オークランド美術館
  • KulturNav
  • ニューヨーク近代美術館
  • オルセー美術館
  • カナダ国立美術館
  • ヴィクトリア国立美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef