サガリバナ科

サガリバナ科
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク上群 superasterids
階級なし : キク類 asterids
: ツツジ目 Ericales
: サガリバナ科 Lecythidaceae
学名
Lecythidaceae A.Rich., 1825

本文参照

サガリバナ科 (サガリバナか、Lecythidaceae) は被子植物の科のひとつで、およそ25属300種が含まれる。日本にはサガリバナゴバンノアシが自生種として知られている。また、ホウガンノキは特異な果実の熱帯樹木として知られる。

形態・分布

熱帯、特に熱帯アメリカ西アフリカを中心に分布する。木本で、は放射相称または左右相称、雄蕊は時に1000本になる。子房は下位。

分類

5亜科に分けられ、25属に約300種が属する[1]

サガリバナ科

Napoleonaeoideae

Scytopetaloideae

Asteranthos ,Oubanguia ,Scytopetalum

Brazzeia ,Rhaptopetalum ,Pierrina

Lecythidoideae

Grias

Gustavia

ホウガンノキ属 Couroupita

他7属

Foetidioideae

Barringtonioideae (= Planchonioideae)

系統[1]

以下、亜科と属との関係 は Stevens (2001-) に基づいて、属と種の分布は Tulig, Govaerts & Mori (2021) に基づいて記す。

ナポレオナエア亜科(Napoleonaeoideae)

ナポレオナエア亜科 Napoleonaeoideae (A.Rich.) Benth. は以下の1属のみからなる。

  • ナポレオンノキ(Napoleonaea imperialis)
    ナポレオンノキ(Napoleonaea imperialis

Asteranthoideae

以前は Scytopetaloideae して知られていた亜科 Asteranthoideae Reveal は基本的に熱帯アフリカ西部に分布するが、Asteranthos属のみ南米に分布する。

  • Asteranthos Desf. - コロンビア東部からベネズエラ南部およびブラジル北部に分布する Asteranthos brasiliensis Desf. ただ1種のみからなる属。
  • Brazzeia Baill. - 3種
  • Crateranthus Baker f. - 4種
    • Crateranthus cameroonensis Cheek & Prance - カメルーン固有種。
    • Crateranthus congolensis Lecomte - ガボンおよびコンゴ民主共和国に分布。
    • Crateranthus letestui Lecomte - ガボンおよびコンゴ共和国に分布。
    • Crateranthus talbotii Baker f. - ナイジェリア南部からガボンにかけて分布。
  • Oubanguia Baill. - 3種。いずれもナイジェリア南東部から熱帯アフリカ西中央部にかけて分布する。
    • Oubanguia africana Baill.
    • Oubanguia alata Baker f.
    • Oubanguia laurifolia (Pierre) Tiegh.
  • Pierrina Engl. - 熱帯アフリカ西中央部に分布する Pierrina zenkeri Engl. ただ1種のみからなる属。
  • Rhaptopetalum Oliv. - 熱帯アフリカ西部および西中央部に分布する13種からなる属。
  • Scytopetalum Pierre ex Engl. - 4種
    • Scytopetalum kamerunianum Engl. - 熱帯アフリカ西中央部に分布。
    • Scytopetalum klaineanum Pierre ex Engl. - 熱帯アフリカ西中央部に分布。
    • Scytopetalum pierreanum (De Wild.) Tiegh. - 熱帯アフリカ西中央部に分布。
    • Scytopetalum tieghemii (A.Chev.) Hutch. & Dalziel - 熱帯アフリカ西部に分布。
  • Crateranthus letestui の図版
    Crateranthus letestui の図版
  • Rhaptopetalum coriaceum Oliv. と推定される種の標本(カメルーン山の森にて採取)
    Rhaptopetalum coriaceum Oliv. と推定される種の標本(カメルーン山の森にて採取)

Lecythidoideae

亜科 Lecythidoideae Beilschmied新熱帯に10属が見られる。

  • Allantoma Miers[4] - 熱帯アメリカに見られる8種からなる属。Allantoma lineata (Mart. ex O.Berg) Miers(ベネズエラ南部からブラジル北部にかけて分布)は1858年にCouratari属として記載されていた種を1874年に移したものであるが、その他の7種は2008年にCariniana属から移されたものである[5]
  • Bertholletia Bonpl. ブラジルナット属[2] - 熱帯アメリカ南部産のブラジルナッツBertholletia excelsa Bonpl.)ただ1種のみからなる属。
  • Cariniana Casar. - 熱帯アメリカ南部に分布する9種からなる属。
  • Corythophora R.Knuth - 4種
    • Corythophora alta R.Knuth - ブラジル北部固有種。
    • Corythophora amapaensis Pires ex S.A.Mori & Prance - 仏領ギアナからブラジル(アマパー州)にかけて分布。
    • Corythophora labriculata (Eyma) S.A.Mori & Prance - スリナム固有種。
    • Corythophora rimosa W.A.Rodrigues - 仏領ギアナおよびブラジル北部に分布。亜種 rubra S.A.Mori が存在。
  • Couratari Aubl. - 熱帯アメリカ中央部および南部にかけて分布する19種からなる属。
  • Couroupita Aubl. ホウガンノキ属 - 3種
    • Couroupita guianensis Aubl. ホウガンボク[3][6](別名: ホウガンノキ[7]; : cannon ball tree- パナマから熱帯アメリカ南部にかけてが原産地。
    • Couroupita nicaraguarensis DC. - 中央アメリカからエクアドルにかけて分布する。
    • Couroupita subsessilis Pilg. - ブラジル北部およびペルー北部に分布する。
  • Eschweilera Mart. ex DC. - メキシコ南部から熱帯アメリカ南部、トリニダード島にかけて分布する100種近くからなる属。
  • Grias L. - ジャマイカ、中央アメリカからペルーにかけて分布する12種からなる属。
    • Grias cauliflora L. アンチョビーナシ: anchovy pear[6] - ジャマイカ、中央アメリカからコロンビアにかけて分布する。
  • Gustavia L. - 熱帯アメリカ中央部および南部に分布する46種からなる属。
    • Gustavia augusta L.シノニム: G. marcgraaviana Miers)シロバナグスタビヤ[3] - 熱帯アメリカ南部に分布する。
    • Gustavia gracillima Miers ベニバナグスタビヤ[3] - コロンビア西部固有種。
    • Gustavia superba (Kunth) O.Berg ウラベニグスタビヤ[3] - パナマからエクアドル北西部にかけて分布する。
  • Lecythis Loefl. パラダイスナットノキ属 - 熱帯アメリカ中央部および南部にかけて分布する30種からなる属。
    • Lecythis pisonis Cambess.(シノニム: L. paraënsis Huber ex Ducke)パラダイスナットノキ[3] - コロンビア(カケタ県)からブラジルおよびペルーにかけて分布する。
    • Lecythis zabucajo Aubl. ザブカヨノキ[3](別名: サプカヤナット[6] - 熱帯アメリカ南部に分布。
  • ブラジルナッツの果実と種子
    ブラジルナッツの果実と種子
  • ジェクイチバ(Cariniana legalis)の果実と種子
    ジェクイチバ(Cariniana legalis)の果実と種子
  • Couratari guianensis Aubl. の果実と種子
    Couratari guianensis Aubl. の果実と種子
  • ホウガンボクの果実
    ホウガンボクの果実
  • ザブカヨノキ(Lecythis zabucajo)の果実
    ザブカヨノキ(Lecythis zabucajo)の果実
  • ウラベニグスタビヤ(Gustavia superba)の図版
    ウラベニグスタビヤ(Gustavia superba)の図版

Barringtonioideae

亜科 Barringtonioideae Beilschmied(従来 Planchonioideae として知られてきたがこれは誤りであるとされる[8])は旧熱帯区に分布する以下の属からなる。

  • Barringtonia J.R.Forst. & G.Forst.(シノニム: Abdulmajidia Whitmore)サガリバナ属 - 熱帯地域東部および南部アフリカから太平洋にかけて分布する70種あまりからなる属。
  • Careya Roxb. - 3種
  • Chydenanthus Miers - ミャンマー南部からニューギニア西部にかけて分布する Chydenanthus excelsus (Blume) Miers ただ1種のみからなる属。
  • Petersianthus Merr.[9][注 1] - 全く分布域の異なる次の2種からなる。いずれも基礎異名(バシオニム(英語版))はシクンシ科である。
    • Petersianthus macrocarpus (P.Beauv.) Liben(バシオニム: Combretum macrocarpum P.Beauv.[10][11] アバレ[6]アニ語: abale)- 熱帯アフリカ西部からアンゴラ北部にかけて分布。
    • Petersianthus quadrialatus (Merr.) Merr.(バシオニム: Terminalia quadrialata Merr.[12][9] トゥーグ[6]フィリピン名: toog)- フィリピン中央部および南部にのみ分布。
  • Planchonia Blume - アンダマン諸島からオーストラリア北部にかけて分布する8種からなる属。
    • Planchonia grandis Ridl. オオアガリバナ[3] - マレー群島区系西部に分布する。
    • Planchonia papuana R.Knuth プランチョニア[6] - ニューギニア(Kep. Aru を含む)からソロモン諸島にかけて分布する。
    • Planchonia spectabilis Merr. ラモッグ(フィリピン名: lamog)[6] - フィリピン固有種で、ルソン諸島およびミンダナオ諸島に分布する。
    • Planchonia valida (Blume) Blume アガリバナ[3][6] - アンダマン諸島およびニコバル諸島からマレー群島区系西部および中央部に分布する。
  • Barringtonia acutangula(ベトナムのホアンキエム湖にて)
    Barringtonia acutangulaベトナムホアンキエム湖にて)
  • 原記載文献 Plants of the Coast of Coromandel 第3巻における Careya arborea の図版
    原記載文献 Plants of the Coast of Coromandel 第3巻における Careya arborea の図版
  • 1916年2月-3月にフィリピンのサマール島で採取されたトゥーグ(Petersianthus quadrialatus)の標本
    1916年2月-3月にフィリピンのサマール島で採取されたトゥーグ(Petersianthus quadrialatus)の標本

Foetidoideae

亜科 Foetidioideae は次のただ1属のみからなる。

過去の分類体系

クロンキスト体系

クロンキスト体系では単型のサガリバナ目を作る。

被子植物門 Magnoliophyta
双子葉植物綱 Magnolliopsida
ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
サガリバナ目 Lecythidales
サガリバナ科 Lecythidaceae

新エングラー体系

新エングラー体系ではフトモモ目に属する。

被子植物門 Angiospermae
双子葉植物綱 Dicotyledoneae
古生花被亜綱(≒離弁花類)Archichlamydeae
フトモモ目 Myrtales
サガリバナ科 Lecythidaceae

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ Stevens (2001-) の属一覧ではPetersianthus属にLecythidoideae亜科であることを表す記号 "L" が振られているが、この属のシノニムの一つ Combretodendron A.Chev. には亜科Barringtonioideaeであることを表す記号 "B" が与えられている。亜科Barringtonioideaeが旧世界の熱帯地域(アフリカや東南アジア等がここに含まれる)のみの分布とされているのに対し、亜科Lecythidoideaeは新世界の熱帯地域(中南米やカリブ諸島等)の分布と明確に分かれている。Mori et al. (2015) では亜科Barringtonioideaeに置かれている。

出典

  1. ^ a b Scott A. Mori, Chi-Hua Tsou, Chi-Chih Wu, Bodil Cronholm and Arne A. Anderberg (2007). “Evolution of Lecythidaceae with an emphasis on the circumscription of neotropical genera: information from combined ndhF and trnL-F sequence data”. Am. J. Bot. 94 (3): 289-301. doi:10.3732/ajb.94.3.289. 
  2. ^ a b c 村越, 三千男『内外植物原色大圖鑑』 4巻、植物原色大圖鑑刊行會、1935年、63頁。https://www.google.co.jp/books/edition/_/ypfqljVeKecC?hl=ja&gbpv=1 
  3. ^ a b c d e f g h i j k コーナー, E. J . H.、渡辺, 清彦『図説熱帯植物集成』廣川書店、1969年、560-7頁。 
  4. ^ エドワード・ジョン・マイヤーズ (1851–1930) 動物学者 or ジョン・マイヤーズ (1789–1879) 植物学者
  5. ^ Huang, Ya-Yi; Mori, Scott A.; Prance, Ghillean T. (2008). “A phylogeny of Cariniana (Lecythidaceae) based on morphological and anatomical data”. Brittonia 60: 80. doi:10.1007/s12228-008-9014-3. https://www.researchgate.net/publication/225627584_A_phylogeny_of_Cariniana_Lecythidaceae_based_on_morphological_and_anatomical_data. 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 熱帯植物研究会 編「サガリバナ科 LECYTHIDACEAE」『熱帯植物要覧』(第4版)養賢堂、1996年、354-7頁。ISBN 4-924395-03-X。 
  7. ^ a b 日外アソシエーツ編集部『植物レファレンス事典』日外アソシエーツ、2004年。ISBN 4-8169-1821-3。https://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000004350857.html 
  8. ^ Mori, Scott A.; Smith, Nathan P.; Huang, Ya-Yi; Prance, Ghillean T.; Lawrence M. Kelly; Carol Carollo Matos (2015). “Toward a Phylogenetic-based Generic Classification of Neotropical Lecythidaceae—II. Status of Allantoma, Cariniana, Couratari, Couroupita, Grias and Gustavia”. Phytotaxa 203 (2): 122–137. doi:10.11646/phytotaxa.203.2.2. 
  9. ^ a b Merrill, E. D. (1916). “New plants from Samar” (英語). The Philippine Journal of Science, Section C. Botany 11 (4): 200. https://biodiversitylibrary.org/page/687892. 
  10. ^ Palisot de Beauvois, A. M. F. J. (1807–1820) ((フランス語)(ラテン語)). Flore d’Oware et de Bénin, en Afrique. 2. Paris. p. 90. https://www.biodiversitylibrary.org/page/47235485 
  11. ^ Liben, L. (1968). “Petersianthus Merrill versus Combretodendron A. Chev. (Lecythidaceae)” (フランス語). Bulletin du Jardin botanique National de Belgique / Bulletin van de Nationale Plantentuin van België 38 (2): 207–208. doi:10.2307/3667553. JSTOR 3667553. 
  12. ^ Merrill, E. D. (1909). “New or Noteworthy Philippine plants, VII” ((英語)(ラテン語)). The Philippine Journal of Science, Section C. Botany 4 (3): 301. https://biodiversitylibrary.org/page/698727. 

参考文献

英語:

  • Tulig, M.; R. Govaerts; S. Mori(英語版) (2021). World Checklist of Lecythidaceae. Facilitated by the Royal Botanic Gardens, Kew. Published on the Internet; https://wcsp.science.kew.org/ Retrieved 14 April 2021

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、サガリバナ科に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにサガリバナ科に関する情報があります。
  • Lecythidaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since]. 2021年4月14日閲覧。
  • Lecythidaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006


  • 表示
  • 編集
分類群識別子
  • ウィキデータ: Q161929
  • ウィキスピーシーズ: Lecythidaceae
  • APNI: 54647
  • ATRF: Lecythidaceae
  • BioLib: 99157
  • CoL: 624WH
  • EoL: 6581
  • EPPO: 1LECF
  • FloraBase: 22876
  • FNA: 10482
  • FoAO2: Lecythidaceae
  • FoC: 10482
  • GBIF: 3990
  • GRIN: 627
  • iNaturalist: 48165
  • IPNI: 30000348-2
  • IRMNG: 119410
  • ITIS: 21983
  • NBN: NHMSYS0021196241
  • NCBI: 3642
  • NZOR: 8543fdd3-3cd2-49a5-bde1-e087e1c546a5
  • POWO: urn:lsid:ipni.org:names:30000348-2
  • Tropicos: 42000105
  • Watson & Dallwitz: lecythid
  • WFO: wfo-7000000322
  • WoRMS: 488035