ジーノ・マリヌッツィ

ジーノ・マリヌッツィ(Gino Marinuzzi, 1882年3月24日 - 1945年8月17日[1]は、イタリア出身の作曲家指揮者

パレルモの出身。地元の音楽院でグリエルモ・ズエッリに作曲を師事。1900年にウンベルト1世のためのレクイエムを作曲して評判をとった。1901年には地元パレルモのマッシモ劇場でジュゼッペ・ヴェルディの《リゴレット》の公演で指揮者デビューを飾った。1909年にはリヒャルト・ヴァーグナーの《トリスタンとイゾルデ》、1914年には《パルジファル》をマッシモ劇場で最初に上演し、ヴァーグナー作品の擁護者としての名声を得た。また一方で、ガエターノ・ドニゼッティの《ルクレツィア・ボルジア》やヴィンチェンツォ・ベッリーニの《異国の女》など、20世紀では演奏されなくなっていた演目の復活上演もこなした。1917年にはモンテカルロの歌劇場に客演し、ジャコモ・プッチーニの《つばめ》の初演を指揮している。1919年から1921年までシカゴ・オペラ協会、1928年から1934年までローマ歌劇場の音楽監督を務め、コヴェントガーデン王立歌劇場にも登場した。1934年からミラノスカラ座でも指揮をするようになり、1944年にスカラ座総監督となった。

作曲家としては、《バルベリーナ》、《ジャクリー》、《パッラ・デ・モッツィ》の3作のオペラを手掛けている。

ミラノにて死去。

脚注

  1. ^ oxfordindex.oup.com
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • クロアチア
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • RISM
  • IdRef