デクスター機構

デクスター機構(デクスターきこう)は、励起電子状態がある分子(ドナー)から別の分子(アクセプター)へ移動することによる消光機構のことである。 これはドナーとアクセプターの間の波動関数の重なりが必要であるので、一般には15-20Åオーダーの近距離でのみ起こる。 励起状態は1段階もしくは2段階の電子移動によって交換される。

デクスター機構でのエネルギー移動速度定数 k E T {\displaystyle k_{ET}}

k E T J e x p [ 2 r L ] {\displaystyle k_{ET}\varpropto J\mathrm {exp} \left[{\frac {-2r}{L}}\right]}

ここで、 r   {\displaystyle r\ } はドナーとアクセプター間の距離、 L   {\displaystyle L\ } はドナーとアクセプターのファンデルワールス半径の和、 J   {\displaystyle J\ } は以下で表されるスペクトルの重なり積分である。

J = f D ( λ ) ϵ A ( λ ) λ 4 d λ {\displaystyle J=\int f_{\rm {D}}(\lambda )\,\epsilon _{\rm {A}}(\lambda )\,\lambda ^{4}\,d\lambda }

参考文献

  • http://dpeecs.nctu.edu.tw/.files/OLED_5.pdf
  • http://www.iupac.org/goldbook/D01654.pdf

関連項目

  • 表示
  • 編集