ハビガンジ県

ハビガンジ県(ハビガンジけん)は、バングラデシュの北東に位置する県である。シレット管区の一部である。13世紀から17世紀にかけて、ハビガンジはシハピサラール=シェド=ナシルディンによって設立した首都のナシラバードの一部だった。

歴史

人口と宗教

ハビガンジ県の人口は1,830,554人でその内の926,531人が男性、904,022人が女性である(男性50.6%と女性49.4%)。宗教では80.23%はムスリム人、19.12%はヒンドゥー教徒、0.05%はブッダ人、0.13%はキリスト教徒、そしてその他0.47%が存在する。

行政区分

ハビガンジ県には9つの郡が存在する。

  • アジミリガンジ郡
  • バニアジャング郡
  • バフバル郡
  • チュナルグハット郡
  • ハビガンジ サダール郡
  • ラカイ郡
  • マダブプール郡
  • ナビガンジ郡
  • サイスタゴンジ郡

地理

ハビガンジ県は2,636.58km²の面積からなり、北にスナマンジ県と、東にインドのトリプーラやマウルビバザール県と、北東にシレット県のバラガンジ郡と、西にブラモンバリア県やキショレレガンジュ県とそれぞれ接する。

クルナ管区
シレット管区
ダッカ管区
  • ダッカ県
  • ファリドプル県(英語版)
  • ガジプル県(英語版)
  • ゴパルガンジュ県(英語版)
  • キショレガンジュ県(英語版)
  • マダリプル県(英語版)
  • マニクガンジュ県(英語版)
  • ムンシガンジュ県(英語版)
  • ナラヤンガンジュ県(英語版)
  • ナルシングディ県(英語版)
  • ラジバリ県(英語版)
  • シャリアトプル県(英語版)
  • タンガイル県(英語版)
マイメンシン管区
  • ジャマルプル県(英語版)
  • マイメンシン県(英語版)
  • ネトラコタ県(英語版)
  • シェルプル県(英語版)
チッタゴン管区
  • バンドルボン県(英語版)
  • ブラモンバリア県(英語版)
  • チャンドプール県(英語版)
  • チッタゴン県(英語版)
  • コミラ県(英語版)
  • コックスバザール県(英語版)
  • フェニー県(英語版)
  • カグラチュリ県(英語版)
  • ラクシュミプール県(英語版)
  • ノアカリ県(英語版)
  • ランガマティ県(英語版)
バリサル管区
  • ボルグナ県
  • バリサル県(英語版)
  • ボラ県(英語版)
  • ジョルコタ県(英語版)
  • パトゥアカリ県(英語版)
  • ピロジプール県(英語版)
ラジシャヒ管区
  • ボグラ県(英語版)
  • ジョイプールハット県(英語版)
  • ナオガオン県(英語版)
  • ナトール県(英語版)
  • ナワバンジ県(英語版)
  • パブナ県(英語版)
  • ラジシャヒ県(英語版)
  • シラジガンジ県(英語版)
ロンプール管区
  • ディナジプール県(英語版)
  • ガイバンダ県(英語版)
  • クリグラム県(英語版)
  • ラルモニールハット県(英語版)
  • ニルファマリ県(英語版)
  • ポンテョゴル県(英語版)
  • ロンプール県(英語版)
  • タクルガオン県(英語版)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ