パスハ

パスハギリシア語: Πάσχα[1]ロシア語: Пасхаアラム語、ラテン文字転写:Pascha)

  • 復活大祭 - 正教会においてイイスス・ハリストスの復活を祝う祭。日本正教会では復活大祭と呼ばれるほか、ギリシャ語・ロシア語をそのまま転写してパスハとも呼ばれる。ヘブライ語の"Pesach"(ペサハ)が正教会のパスハの語源。
  • パスハの讃詞 - 復活大祭当日および復活祭期に頻繁に歌われる讃詞
  • パスハ (菓子) - 復活大祭の聖体礼儀後の会食等で振舞われる習慣となっている、チーズを使った甘い菓子。
  • 復活祭 - 復活祭は、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において最も重要な祭。
  • 過越 - 過越祭はユダヤ教の宗教的記念日。正教会の復活大祭は「新たなるパスハ」と呼ばれ、新約の過越と形容される。

注釈

  1. ^ 古典ギリシア語再建音では「パスカ」

関連項目

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。