ピアノのための7つのフーガ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ピアノのための7つのフーガは、エドヴァルド・グリーグが作曲した最初期のピアノ曲

概要

グリーグはライプツィヒ音楽院で学んだが、そうなるきっかけを作ったのは、ベルゲン出身の作曲家でヴァイオリニストだったオーレ・ブルであった。1858年の夏、グリーグ家に訪問していたブルは、グリーグのピアノ演奏を聴いて、ライプツィヒ音楽院に留学させるよう両親を説得し、ようやく10月6日にグリーグは音楽院に入学した。入学後はピアノをルイ・プレディ、継いでE.F.ヴェンツェル、さらにモシェレスに、和声法対位法をE.F.リヒター、R.パッペリツ、M.ハウプトマンらに師事し、音楽院最後の年である1862年にはライネッケに作曲の指導を受けた。

この7つのフーガは、1861年から翌年にかけて書かれたと思われ、おそらく対位法の勉強として書かれたと伝えられる。手稿譜が近年になって発見されたことから、グリーグの作品表にはほとんど載っていない作品である。

構成

7つのフーガからなっている。演奏時間は約11分。

  • 第1曲 2声のフーガ ハ短調
  • 第2曲 2声のフーガ ハ長調
  • 第3曲 3声のフーガ ニ長調
  • 第4曲 3声のフーガ イ短調
  • 第5曲 4声のフーガ ト短調
  • 第6曲 3声のフーガ ハ長調
  • 第7曲 二重フーガ ト短調

外部リンク

楽曲一覧
管弦楽曲

交響曲 - 秋に - ノルウェー舞曲ジット編曲) - 古いノルウェーのロマンスと変奏 - 抒情組曲 - 交響的舞曲

劇付随音楽

ペール・ギュント - 十字軍の王シーグル

弦楽合奏曲
吹奏楽曲
協奏曲

ピアノ協奏曲

室内楽曲

チェロソナタ - 弦楽四重奏曲 - ヴァイオリンソナタ(第1番 - 第2番 - 第3番)

ピアノ連弾曲

2つの交響的作品 - ノルウェー舞曲

ピアノ独奏曲

7つのフーガ - ピアノソナタ - リカルド・ノルドローク追悼の葬送行進曲 - 抒情小曲集トロルドハウゲンの婚礼の日(英語版)) - 人々の暮らしの情景(花嫁の行列の通過) - ノルウェー民謡による変奏曲形式のバラード - ホルベアの時代から - 古いノルウェーのロマンスと変奏 - スロッテル

合唱曲

南の修道院の前で - オーラヴ・トリグヴァーソン

歌曲

心のメロディ(ノルウェー語版)(君を愛す) - 4つの詩op.21(初めての出会い) - 「ペール・ギュント」からの歌曲(ソルヴェイグの歌 - ソルヴェイグの子守唄) - 王女 - ヘンリク・イプセンの6つの詩(吟遊詩人の歌 - 白鳥) - 5つの詩op.26(初めての桜草)- 12のメロディop.33(春) - ロマンス集op.39(モンテ・ピンチョから) - 6つの歌op.48(世の中はそうしたもの) - ヴィルヘルム・クラグの詩(待つ間に) - 山の娘(英語版、ノルウェー語版)