ボードゥアン・ダヴェーヌ

ボードゥアン・ダヴェーヌ
Baudoin d'Avesnes
ボーモン領主
在位 1191年 - 1244年

出生 1219年
オイジー(現在のビエーヴル(英語版)の一部)
死去 1295年4月10日
アヴェーヌ
配偶者 フェリシテ・ド・クシー
子女 ジャン
ベアトリス
家名 アヴェーヌ家
父親 アヴェーヌ領主ブシャール4世
母親 フランドル女伯エノー女伯マルグリット2世
テンプレートを表示

ボードゥアン・ダヴェーヌ(Baudoin d'Avesnes, 1219年 - 1295年4月10日)は、アヴェーヌ領主ブシャール4世フランドル女伯エノー女伯マルグリット2世の息子[1]。両親の結婚は無効とされたが、後にフランス王ルイ9世の勧めにより教皇はボードゥアンを嫡出であると宣言した。1246年、ボードゥアンはアパナージュとしてボーモン(英語版)を与えられた。

生涯

ボードゥアンは兄ジャン1世とともに、母の再婚で生まれた異母弟ギヨーム2世と生涯争った。ボードゥアンはトラズニー(英語版)で行われた馬上槍試合においてギヨーム2世が死去した事故に関係があったといわれた。ペロンヌの勅令および兄ジャン1世の死の後、ボードゥアンは母マルグリットと和解し、マルグリットはボードゥアンを雪辱戦のためにナミュールへ送った。

1287年、ボードゥアンはダンケルクとヴァルヌトンをフランドル伯ギー・ド・ダンピエールに売却した。また、ボードゥアンは年代記作者としても知られており、『Chronique Universelle』を著した。

中世研究家シャルル・ヴェルリンデン(英語版)は、外交官ボードゥアン・ド・エノー(英語版)をボードゥアン・ダヴェーヌと同一人物としている[2]

結婚と子女

1243年、ボードゥアンはヴェルヴァン領主トマ2世・ド・クシーの娘フェリシテ(1220年 - 1307年)と結婚し[1]、以下の子女をもうけた。

脚注

  1. ^ a b c Pollock 2015, p. 167.
  2. ^ Giebfried 2014, p. 9.
  3. ^ Gades 1951, pp. 102–103.

参考文献

  • Gades, John A. (1951). Luxemburg in the Middle Ages. Brill 
  • Giebfried, John (2014). Crusader Constantinople as a Gateway to the Mongol World. Saint Louis Press University. https://www.academia.edu/23720390 2017年12月18日閲覧。 
  • Pollock, M. A. (2015). Scotland, England and France After the Loss of Normandy, 1204-1296. The Boydell Press