マンコヴィツェ

曖昧さ回避 マンコウツェ」とは異なります。

座標: 北緯49度38分 東経17度53分 / 北緯49.633度 東経17.883度 / 49.633; 17.883

マンコヴィツェ村役場

マンコヴィツェ(Mankovice)はチェコ東部の村。モラヴィア・スレスコ州ノヴィー・イチーン郡に属する。人口はおよそ600人。北東のポーランド南西部から続くシレジアと呼ばれる地域にあり、かつてはドイツ人によってマンケンドルフ(Mankendorf)と呼ばれていた[1]

また、マンコヴィツェはポーランド・ドイツ国境を流れるオーデル川の最上流部にあたる[2]。ここまで蛇行を繰り返し南下してきた川は、マンコヴィツェ下流のクニーン付近で北部へ流れを変え、バルト海へ向かって行く。

交通情報

マンコヴィツェ北部ではプラハからポーランド国境を結ぶ自動車専用道D1が横断しており、321番出入り口が設けられている。

マンコヴィツェ南部には鉄道が通っているが、駅は設置されておらず隣村のスフドル・ナド・オドロウ駅が最寄り駅となる。スフドル・ナド・オドロウ駅はチェスカー・トルジェボヴァー - プルジェロフ - ボフミーン線スフドル・ナド・オドロウ - フルネク線スフドル・ナド・オドロウ - ブヂショフ・ナド・ブヂショフコウ線の3路線が集まるターミナル駅である。

参考文献

  1. ^ “Mankendorf”. Alte Heimat. 2017年5月23日閲覧。
  2. ^ “Historical and Cultural jewels”. uholubu.com. 2017年5月23日閲覧。

外部リンク

  • マンコヴィツェ村公式サイト
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ