モハマッド・ナシール

モハマッド・ナシール
Mohammad Natsir
生年月日 1908年7月17日
出生地

オランダ領東インドの旗 オランダ領東インド

西スマトラ州ソロク
没年月日 (1993-03-14) 1993年3月14日(84歳没)
死没地 インドネシアの旗 インドネシア ジャカルタ
所属政党 (インドネシア・イスラム党→)
マシュミ
称号 インドネシア国家英雄
配偶者 ヌンナハル

インドネシアの旗 第5代首相
内閣 ナシール内閣
在任期間 1950年9月5日 - 1951年4月26日
大統領 スカルノ

インドネシアの旗 情報通信大臣
内閣 シャフリル内閣
ハッタ内閣
在任期間 1946年3月12日 - 1947年6月26日
1948年1月29日 - 1949年8月4日
大統領 スカルノ
テンプレートを表示

モハマッド・ナシール(Mohammad Natsir、1908年7月17日 - 1993年3月14日)は、インドネシアウラマー政治家

1950年から1951年にかけて首相を務め、退任後はスカルノスハルト両政権に対して批判的な立場を貫いた。英語オランダ語フランス語ドイツ語アラビア語を話すマルチリンガルであり、エスペラントも理解することができたという[1]

生涯

植民地時代

ナシールの切手(2011年)

1908年に西スマトラ州ソロクで生まれる。父モハマッド・イドリース・スターン・サリパドはオランダ領東インドの地方政府で働く現地人官吏だった[2][3]。1916年にパダンの現地人向けの学校に入学し、数カ月後にはソロク校に移り勉強を続けるかたわら、夜はマドラサに通い勉強した[2][3]。1919年に妹と共にパダン校に移り、卒業後はバンドンの高校に進学する[3][4]。ナシールは後年、「西洋の古典史を学ぶために進学した」と語っている[2]。その後は大学で2年間教育学を学び、教師の資格を取得する。ナシールはクルアーンイスラム法学に興味を持ち、バンドンのアフマド・ハッサンの下で学んだ[5]。また、高校在学中にジャーナリストとして活動し、1929年に記事を2つ書いている。同年に「イスラムの擁護者」新聞を創刊し、1935年まで活動を続けた。1934年10月20日にバンドンでヌンナハルと結婚し、6人の子供をもうけた[6]

1930年には私立学校を設立してイスラム教教育を施したが、太平洋戦争勃発による蘭印作戦日本軍に占領された際に閉鎖に追い込まれる[7]。学校の閉鎖後、ナシールはアグス・サリムなどのウラマーたちと連携するようになり[8]、1930年代にサリムとスカルノの仲介者となった[9]。1938年にインドネシア・イスラム党に入党し、1940年から1942年にかけてバンドン支部長を務めた[9][10]。また、1945年までバンドンの教育担当を務めていた。日本軍の占領中にはマシュミに参加し、指導者の一人となった[10][9]

インドネシア共和国時代

ナシール内閣(前列左から2人目がナシール。前列中央はスカルノ)

1945年8月17日にインドネシア独立宣言がされると、ナシールはインドネシア中央国民委員会(英語版)委員に就任する。1950年9月5日には首相に就任し、1951年まで務めた[11]。ナシールの政治理念はクルアーンの「撒き散らすもの」に基いており、イスラム教の教えが国家・社会・個人に影響を持つウンマを理想とした[12]。また、人権問題とイスラム教の近代化にも努めた[13]。ナシールは政教分離原則を取ったスカルノとは異なり、宗教と国家はインドネシア人の本質的な部分であると考え、宗教研究家ウィリアム・モントゴメリー・ワット(英語版)の言葉を引用し、「イスラム教は単なる宗教ではなく文化そのものである」と主張した。

首相退任後、ナシールはスカルノが掲げる指導される民主主義(英語版)に反対し、インドネシア革命政府(英語版)に加わり抵抗運動を展開する。そのため、ナシールは1962年に逮捕されてマランに投獄され、スハルトが実権を掌握した後の1966年7月に釈放された[14]。釈放後はイスラム教団体を設立し、イギリスオックスフォード・イスラム・センター(英語版)パキスタン世界イスラム協議会(英語版)と交流を深めた[7]。1980年5月5日にスハルト政権の独裁に抗議する50人の嘆願書(英語版)を提出し、海外渡航を禁止される[14]。以降は国内に留まり、1970年代にはスカルノ、スハルトのイスラム教に対する扱いについて記した著作を出版している[13]。1993年にジャカルタで死去した[6]

執筆活動

ナシールは生涯で45冊の書籍を出版し、イスラム教に対する見解を述べた数百の記事を掲載した。初期の書籍はオランダ語とインドネシア語で書かれ、イスラム教の教義、文化、政治との関係、女性の役割について論じている[15][16]。後期の書籍は英語で書かれ、イスラム教とキリスト教の関係について論じている[15][17]

アイプ・ロシディハムカ(英語版)は、ナシールの著作を「歴史的記録であるだけでなく、イスラム教徒にとって未来の指針となる」として高く評価している[15]

顕彰

1967年にレバノンのイスラム大学から文学博士号を授与され、1980年にファイサル国王財団(英語版)から表彰されている。また、1991年にはマレーシア国立大学(英語版)マレーシアサインズ大学から名誉博士号を授与されている[6]。2008年11月10日にはインドネシア国家英雄に選ばれている[18]

ブルース・ローレンス(英語版)は、「ナシールはイスラム改革を推進した最も著名な政治家」と評価している[19]

出典

  1. ^ Ma'mur 1995, p. 30.
  2. ^ a b c Ma'mur 1995, p. 29.
  3. ^ a b c Luth 1999, pp. 21 –&#32, 23
  4. ^ Dzulfikriddin 2010, pp. 19 –&#32, 20
  5. ^ Ma'mur 1995, pp. 30–31.
  6. ^ a b c Luth 1999, p. 27
  7. ^ a b Ma'mur 1995, pp. 30–33.
  8. ^ Ma'mur 1995, p. 33.
  9. ^ a b c Ma'mur 1995, p. 34.
  10. ^ a b Luth 1999, pp. 23 –&#32, 24
  11. ^ Khouw 2008.
  12. ^ Ma'mur 1995, pp. 34–35.
  13. ^ a b Effendy 2008.
  14. ^ a b Luth 1999, pp. 25 –&#32, 26
  15. ^ a b c Ma'mur 1995, p. 37.
  16. ^ Ma'mur 1995, pp. 38–41.
  17. ^ Ma'mur 1995, pp. 42–46.
  18. ^ Tempo 2008.
  19. ^ Ma'mur 1995, p. 36.

参考文献

  • Dzulfikriddin, M (2010) (Indonesian). Mohammad Natsir dalam Sejarah Politik Indonesia: Peran dan Jasa Mohammad Natsir dalam Dua Orde Indonesia. Bandung: Mizan. ISBN 978-979-433-578-9. https://books.google.com/books?id=T1VoE-YgYD0C 
  • Khouw, Ida Indawati (2008年8月3日). “In search of Mohammad Natsir's spirit in Islamic Revivalism”. The Jakarta Post. http://www.thejakartapost.com/news/2008/08/03/in-search-mohammad-natsir039s-spirit-islamic-revivalism.html 2011年10月29日閲覧。 
  • Effendy, Bahtiar (2008年7月14日). “Mohammad Natsir” (Indonesian). Tempo. オリジナルの2011年10月28日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/62mdOoib6?url=http://majalah.tempointeraktif.com/id/arsip/2008/07/14/LK/mbm.20080714.LK127670.id.html 2011年10月29日閲覧。 
  • Ma'mur, Ilzamudin (1995). Abul Ala Mawdudi and Mohammad Natsir's Views on Statehood: A Comparative Study (Masters in Art thesis). Montreal: McGill University. 2011年10月28日閲覧
  • “Sumatera Barat Sambut Gelar Pahlawan Nasional Natsir [West Sumatra Welcomes Natsir's National Hero Title]” (Indonesian). Tempo. (2008年11月5日). オリジナルの2011年10月29日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/62melaITI?url=http://www.tempointeraktif.com/hg/nusa/2008/11/05/brk,20081105-144156,id.html 2011年10月29日閲覧。 
  • Luth, Thohir (1999) (Indonesian). M. Natsir, Dakwah dan Pemikirannya. Jakarta: Gema Insani. ISBN 978-979-561-551-4. https://books.google.com/books?id=22p8BWSShmgC 
公職
先代
アブドゥル・ハリム
インドネシアの旗 首相
第5代:1950年 - 1951年
次代
ソエキマン・ウィロサンドジョ(英語版)
先代
サフブディン・ラティフ(英語版)
アミル・サラフディン(英語版)
インドネシアの旗 情報通信大臣
1948年 - 1949年
1946年 - 1947年
次代
セティアディ
サフルッディン・プラウィラネガラ(英語版)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef
  • İslâm Ansiklopedisi