ヨハン・ファン・ベンタム

ヨハネス・フランシスカス・アブラハム・カレル・ファン・ベンタム(Johannes Franciscus Abraham Karel van Benthem、1949年6月12日 - )は、オランダ論理学者アムステルダム大学論理言語計算研究所論理学専攻卓越教授(universiteitshoogleraar)、スタンフォード大学言語情報研究センター教授。1996年、スピノザ賞受賞。

経歴・人物

アムステルダム大学から1969年に物理学で学士号、1972年に哲学で修士号、1973年に数学で修士号を取得。1977年、マルティン・レーブの指導の下、同大より博士号を修得した。

アムステルダム大学フローニンゲン大学を経て、1986年にアムステルダム大学教授に就任。2003年まで務める。1992年、オランダ王立芸術科学院会員に選出さる[1]。2014年9月、アムステルダム大学論理言語計算研究所を退職した。2015年、アメリカ芸術科学アカデミー国外フェローとして選出さる。

共同筆名、「L・T・F・Gamut」の一人である。

中国でも教鞭をとる。中欧米間の論理学者の国際的な協働を推進し、組織化に尽力している。

研究

様相論理の研究で知られる。ファン・ベンタムの定理(Van Benthem's Theorem)によれば、様相論理は双模倣性のもとで閉じた一階述語論理の断片である。

他に、

を研究分野とする。

著作

  • Logic in action, North Holland, 1991
  • Handbook of Logic and Language, ed. with Alice ter Meulen, Elsevier/MIT Press, 1997
  • Modal Logic: A Semantic Perspective, with Patrick Blackburn
  • Logic in Games, MIT Press, January 2014

出典

  1. ^ “Johan van Benthem”. Royal Netherlands Academy of Arts and Sciences. 2015年7月26日閲覧。

外部リンク

  • Johannes van Benthem's Profile 公式ウェブサイト(英語)
  • Johan van Benthem 公式ウェブサイト(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • DBLP
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • ORCID
  • PhilPeople
  • zbMATH
その他
  • IdRef