ラパトル

ラパトル
生息年代: アルビアン-セノマニアン, 105–96 Ma
Pg
N
既知の部位
地質時代
白亜紀前期〜中期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
階級なし : メガラプトル類 Megaraptora
: ラパトル Rapator
学名
Rapator
von Huene 1932

ラパトル[1][2](学名Rapator)またはラパトール[3][4]はオーストラリアから知られる獣脚類の属の一つ[3][5][6]メガラプトル類に含まれる[7][8]

化石

発見と命名

化石は1909年以前にニューサウスウェールズ州のライトニングリッジで、オパールディーラーによって発見された。1932年、ドイツの古生物学者フリードリヒ・フォン・ヒューネによって、フルグロテリウム及びワルゲットスクスとともに記載された。標本はロンドン自然史博物館に収蔵されている[9]

属名は「略奪者」を意味する[5][10]とされるが、von Hueneは語源を明らかにしていない[6]

Rapatorという言葉は古典ラテン語には存在せず、中世ラテン語では「違反者」の意味でごく稀に使用される[11]。von Hueneはラテン語の「raptare(略奪するの意)」の影響を受けており[12] 「略奪者」を示す言葉としてそのような言葉が存在すると誤解していたとする説がある[13]ほか、単にスペルミスであるとする説などがある[14]

種小名は「オルニトレステスに似た」を意味し、化石に見られる顕著な突起がオルニトレステスと共通していることから[5][6]

特徴

復元

1905年に発見されたオパール化した左腕の中手骨BMNH R3718のみが知られる[14]。標本の長さは約7cm [6]

全長は推定9m[3][5][14]

分類

記載当初、単に獣脚類の中手骨として報告された[6]。 のちにアルヴァレズサウルス科[15]やンクウェバサウルスのような基盤コエルロサウルス類の第二指の第一指骨との類似が指摘された[16]

2009年のアウストラロヴェナトルの記載はラパトルのより正確な系統解析に役立ったが、それと同時にラパトルの持つ不確実性も浮き彫りとなった[5]

2010年、Agnolinらはラパトルは極めて断片的で、アウストラロヴェナトルの指との差異も少ないためにラパトルとして知られる標本はアウストラロヴェナトルの可能性があるとみなした[17]。 一方、Whiteらはラパトルとアウストラロヴェナトルの骨には差異があることを発見し、両者が別の恐竜であるという説の裏付けを行なった。また、ラパトルとアウストラロヴェナトルは年代的に1000万年の差があるため同一の存在である可能性は低いと指摘した[18]

ラパトルは同じくオーストラリアから知られる断片的な獣脚類であるワルゲットスクスと同じ恐竜であるとする説がある[5][19]が、ワルゲットスクスは椎骨のみから知られているため比較を行うことは不可能である[5][20][21]

出典

  1. ^ http://www.dino.or.jp/shiba/paper/umihito06_0803.pdf
  2. ^ RBOZ-008 (2015年1月12日). “フクイラプトル”. GET AWAY TRIKE !. 2023年4月11日閲覧。
  3. ^ a b c ヒサクニヒコ『新・恐竜論 地球の忘れものを理解する本』PHP研究所、2004年2月23日、171頁。ISBN 978-4-569-63334-3。 
  4. ^ マイケル・J・ベントン他, ed (2010). 生物の進化大図鑑. p. 497. ISBN 978-4-309-25238-4 
  5. ^ a b c d e f g “Rapator”. www.prehistoric-wildlife.com. 2023年2月20日閲覧。
  6. ^ a b c d e Huene, F. von. (1932). Die fossile Reptil-Ordnung Saurischia, ihre Entwicklung und Geschichte. Monogr. Geol. Pal. 4 (1) pts. 1 and 2, viii + 361 pp.
  7. ^ “'Giant thief' among dinosaurs” (英語). cosmosmagazine.com (2016年7月21日). 2023年3月22日閲覧。
  8. ^ Aranciaga Rolando, Alexis M.; Motta, Matias J.; Agnolín, Federico L.; Manabe, Makoto; Tsuihiji, Takanobu; Novas, Fernando E. (2022-04-26). “A large Megaraptoridae (Theropoda: Coelurosauria) from Upper Cretaceous (Maastrichtian) of Patagonia, Argentina” (英語). Scientific Reports 12 (1): 6318. doi:10.1038/s41598-022-09272-z. ISSN 2045-2322. https://www.nature.com/articles/s41598-022-09272-z. 
  9. ^ “Australian Age of Dinosaurs | Rapator ornitholestoides”. www.australianageofdinosaurs.com. 2023年3月22日閲覧。
  10. ^ “Rapator ornitholestoides - Beschreibung, Dinodata.de”. dinodata.de. 2023年3月22日閲覧。
  11. ^ Tombeur, Paul. (1998) Thesaurus formarum totius Latinitatis a Plauto usque ad saeculum XXum : TF. CETEDOC, Universitas Catholica Lovaniensis, Lovanii Novi
  12. ^ https://web.archive.org/web/20100920040121/http://dinosauria.com/dml/names/dinor.htm Dinosauria Translation and Pronunciation Guide, retrieved 28-09-2010
  13. ^ Lambert, D. (1991) The Dinosaur Data Book: the definitive illustrated encyclopedia of dinosaurs and other prehistoric reptiles. Gramercy Books. p. 89
  14. ^ a b c Long, J.A. (1998). Dinosaurs of Australia and New Zealand and Other Animals of the Mesozoic Era, Harvard University Press, p. 104
  15. ^ Holtz, Molnar, and Currie (2004). "Basal Tetanurae." In Weishampel, Dodson and Osmolska (eds.), The Dinosauria Second Edition. University of California Press. 861 pp.
  16. ^ Salisbury, Agnolin, Ezcurra, and Pias (2007). "A critical reassessment of the Cretaceous non-avian dinosaur faunas of Australia and New Zealand." Journal of Vertebrate Paleontology, 27(3): 138A.
  17. ^ Agnolin, Ezcurra, Pais and Salisbury, (2010). "A reappraisal of the Cretaceous non-avian dinosaur faunas from Australia and New Zealand: Evidence for their Gondwanan affinities." Journal of Systematic Palaeontology, 8(2): 257-300.
  18. ^ White, M. A.; Falkingham, P. L.; Cook, A. G.; Hocknull, S. A.; Elliott, D. A. (2013). “Morphological comparisons of metacarpal I forAustralovenator wintonensisandRapator ornitholestoides: Implications for their taxonomic relationships”. Alcheringa: An Australasian Journal of Palaeontology 37 (4): 435–441. doi:10.1080/03115518.2013.770221. 
  19. ^ Steel, R. (1970) Handbuch der Paläoherpetologie/Encyclopedia of Paleoherpetology. Part 14. Saurischia. Gustav Fischer Verlag, Stuttgart 1-87
  20. ^ Molnar, R.E. (1990). Problematic Theropoda: "Carnosaurs". In: Weishampel, D.B., Dodson, P., and Osmólska, H. (eds.). The Dinosauria. Berkeley and Los Angeles: University of California Press:Berkeley and Los Angeles, p. 306-317. ISBN 0-520-06727-4
  21. ^ Walgettosuchus woodwardi”. Australian Age of Dinosaurs. 2020年11月7日閲覧。
 
鳥中足骨類
    • 鳥中足骨類を閲覧
獣脚亜目
    • 以下を閲覧↓
 
コエロフィシス上科
コエロフィシス科
鳥吻類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい 新獣脚類
Coelophysis bauri
Dilophosaurus wetherilli
 
  • ロフォストゥロフェウス(英語版)?
  • ベルベロサウルス(英語版)
  • フォステロヴェナトル(英語版)?
  • ジャバルプリア(英語版)
  • ルーコウサウルス?
  • サルトリオヴェナトル(英語版)
ケラトサウルス科(英語版)
アベリサウルス上科(英語版)
  • ベタスクス(英語版)?
  • ラメタサウルス(英語版)?
  • オルニトミモイデス(英語版)?
  • オズラプトル?
ノアサウルス科(英語版)
エラフロサウルス科(英語版)
ノアサウルス亜科(英語版)
マジュンガサウルス亜科(英語版)
カルノタウルス亜科(英語版)
  • マジュンガサウルス亜科(英語版)?
短吻竜類(英語版)
堅背竜類(英語版)
堅尾下目
    • 以下を閲覧↓
Ceratosaurus nasicornis
Limusaurus inextricabilis
Rajasaurus narmadensis
Aucasaurus garridoi
 
メガロサウルス上科(英語版)
  • ユンニャンゴサウルス(英語版)
ピアトニッキサウルス科(英語版)
  • コンドルラプトル(英語版)
  • マーショサウルス(英語版)
  • ピアトニッキサウルス
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
メガロサウルス類
  • ストレプトスポンディルス(英語版)?
メガロサウルス科
メガロサウルス亜科
アフロベナトル亜科
バリオニクス亜科
ケラトスコプス族
スピノサウルス亜科
スピノサウルス族
鳥獣脚類
    • 以下を閲覧↓
Piatnitzkysaurus floresi

Torvosaurus tanneri

Spinosaurus aegyptiacus
 
  • アスファルトヴェナトル(英語版)
  • エレクトプス(英語版)
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
  • ピアトニッキサウルス科(英語版)?
メトリアカントサウルス科(英語版)
メトリアカントサウルス亜科
アロサウルス科
カルカロドントサウルス類
ネオヴェナトル科
カルカロドントサウルス科
カルカロドントサウルス亜科
ギガノトサウルス族
メガラプトル類?
メガラプトル科
コエルロサウルス類
    • 以下を閲覧↓
Xuanhanosaurus qilixiaensis
Allosaurus fragilis

Neovenator salerii Carcharodontosaurus saharicus

Australovenator wintonensis
 
コエルルス科?
プロケラトサウルス科
アルバートサウルス亜科
ティラノサウルス亜科
アリオラムス族
ダスプレトサウルス族
テラトフォネウス族
ティラノサウルス族
手盗形類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい コエルロサウルス類
Zuolong salleei
Stokesosaurus clevelandi

Alioramus remotus

Tarbosaurus bataar
 
コンプソグナトゥス科
オルニトミモサウルス類
長腕形類
デイノケイルス科(英語版)
オルニトミムス科
手盗類
    • 手盗類(英語版)を閲覧
    • 鳥類を含む
Sinosauropteryx prima

Deinocheirus mirificus

Qiupalong henanensis