リチア・アルバネーゼ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
『椿姫』のヴィオレッタ(1950年代初期)

リチア・アルバネーゼ(Licia Albanese、1909年7月22日 - 2014年8月15日[1])は、イタリア出身のソプラノ歌手[2]

バーリの生まれ。地元でエマヌエーレ・デ・ローザ、ミラノでジュゼッピーナ・バルダザーレ=テデスキに師事し、1934年にミラノのリリコ劇場でプッチーニの《蝶々夫人》を歌ってデビューを飾った。1937年にはコヴェント・ガーデン王立歌劇場でプッチーニの《トゥーランドット》のリュー役およびヴェルディの《ファルスタッフ》のナンネッタ役で出演する。その翌年にはフィレンツェ五月音楽祭ハイドンの《無人島》に出演した。1940年から1960年までニューヨークメトロポリタン歌劇場を中心に活躍し、アルトゥーロ・トスカニーニによるオペラ・レコーディングにも参加した。その後は、サンフランシスコ歌劇場などでも歌い、1970年代に第一線を退いた。 1974年にオペラ歌手、作曲家、演出家や演奏家など若手のオペラ関係者を支援するリチア・アルバネーゼ=プッチーニ財団[3]を立ち上げた。

1995年には、ビル・クリントンアメリカ合衆国大統領からアメリカ国民芸術勲章[4]、2000年にはニューヨーク市からヘンデル・メダルを贈られた。

出演オペラ

ディスコグラフィ

オペラ全曲

オペラ抜粋

  • 《蝶々夫人》(1946年、RCAビクター)フリーダー・ヴァイスマン(ドイツ語版)指揮RCAビクター管弦楽団演奏:アルバネーゼ(蝶々さん)、ジェームズ・メルトン(英語版)(ピンカートン)
  • 《カルメン》(1946年、RCAビクター)エーリヒ・ラインスドルフ指揮RCAビクター管弦楽団演奏:グラディス・スウォーザウト(英語版)(カルメン)、ラモン・ヴィナイ(ドン・ホセ)、アルバネーゼ(ミカエラ)、ロバート・メリル(エスカミーリョ)
  • 《椿姫》(1950年、RCAビクター)ビクトル・トルッコ指揮RCAビクター管弦楽団演奏:アルバネーゼ(ヴィオレッタ)、ジャン・ピアース(アルフレード)、ロバート・メリル(ジョルジョ)
  • 《ラ・ボエーム》(1951年、RCAビクター)レナート・チェリーニ指揮RCAビクター管弦楽団演奏:アルバネーゼ(ミミ)、ジュゼッペ・ディ・ステファーノ(ロドルフォ)、レナード・ウォーレン(マルチェッロ)、パトリス・マンセル(英語版)(ムゼッタ)
  • 《蝶々夫人》(1956年、RCAビクター)ヴィンチェンツォ・ベレッツァ(イタリア語版)指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:アルバネーゼ(蝶々さん)、ジャン・ピアース(ピンカートン)、レナート・カペッキ(イタリア語版)(シャープレス)

  1. ^ 伊ソプラノ歌手アルバネーゼさん死去、「蝶々夫人」などで有名 朝日新聞 2014年8月18日
  2. ^ Naxos
  3. ^ [1]
  4. ^ [2]
  5. ^ La Bohème {344} Metropolitan Opera House: 02/22/1940
  6. ^ Carmen {361} Matinee ed. Metropolitan Opera House: 03/15/1940
  7. ^ Le Nozze di Figaro {58} American Academy of Music, Philadelphia, Pennsylvania: 12/3/1940
  8. ^ Le Nozze di Figaro {160} Metropolitan Opera House: 02/1/1957
  9. ^ Faust {432} Metropolitan Opera House: 01/30/1942
  10. ^ Pagliacci {356} The Island God {1} Metropolitan Opera House: 02/20/1942
  11. ^ La Traviata {248} Matinee Broadcast ed. Metropolitan Opera House: 12/5/1942
  12. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, October 27, 1943
  13. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, September 30, 1955
  14. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, October 29, 1943
  15. ^ Gianni Schicchi {36} Salome {21} Metropolitan Opera House: 01/6/1944
  16. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, October 3, 1944
  17. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, October 24, 1944
  18. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, October 23, 1945
  19. ^ Il Tabarro {12} Don Pasquale {38} Matinee Broadcast ed. Metropolitan Opera House: 01/5/1946
  20. ^ Manon {152} Metropolitan Opera House: 11/12/1947
  21. ^ Otello {94} Metropolitan Opera House: 11/29/1948
  22. ^ Manon Lescaut {72} Metropolitan Opera House: 12/26/1949
  23. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, October 6, 1950
  24. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, October 20, 1950
  25. ^ Tosca {304} Metropolitan Opera House: 12/20/1952
  26. ^ War Memorial Opera House, San Francisco, September 15, 1953
  27. ^ Opera in Philadelphia - Performance Chronology 1950-1974 (Philadelphia Academy of Music, 11/22/1957)
  28. ^ Opera in Philadelphia - Performance Chronology 1950-1974 (Philadelphia Academy of Music, 2/22/1960)
  29. ^ Opera in Philadelphia - Performance Chronology 1950-1974 (Philadelphia Academy of Music, 11/24/1960)
  30. ^ Adriana Lecouvreur {10} Metropolitan Opera House: 02/23/1963
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ芸能人)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • チェコ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef