ワールド ワールド ワールド

ワールド ワールド ワールド
ASIAN KUNG-FU GENERATIONスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル Ki/oon Records
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド(日本レコード協会
  • ASIAN KUNG-FU GENERATION アルバム 年表
    フィードバックファイル
    2006年
    ワールド ワールド ワールド
    (2008年)
    未だ見ぬ明日に
    (2008年)
    『ワールド ワールド ワールド』収録のシングル
    1. 或る街の群青
      リリース: 2006年11月29日
    2. 「アフターダーク」
      リリース: 2007年11月7日
    3. 転がる岩、君に朝が降る
      リリース: 2008年2月6日
    テンプレートを表示

    ワールド ワールド ワールド』は、日本のロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの4枚目のフルアルバム。2008年3月5日キューンレコードから発売された。

    概要

    前作の『フィードバックファイル』から約1年5か月ぶりのアルバム。

    フルアルバムとしては、『ファンクラブ』以来約2年ぶりとなる。初回限定版のみワールドスリーブケース仕様。『ソルファ』と同様に、アナログ盤も同年3月26日に発売された。通常の歌詞カードとは別に、全曲の歌詞の英訳が載った歌詞カードが入っている。2007年はこのアルバム制作に重点を置いていたようで、後藤の日記を見ても新曲の構成や、レコーディングという類の文字が目立つ。それと同時に、夏フェスなどにも精力的に参加していたためか、アルバムの発売前にライブ等で演奏された曲がかなり存在する。全面的にギターの喜多建介のコーラスが採用されている。

    NANO-MUGEN COMPILATION.2006」に収録されている「十二進法の夕景」は収録されていない。(2014年リリース『フィードバックファイル 2』に収録)

    『或る街の群青』のカップリング曲「鵠沼サーフ」、『アフターダーク』のカップリング曲「由比ヶ浜カイト」、『転がる岩、君に朝が降る』のカップリング曲「江ノ島エスカー」は、同年のアルバム『サーフ ブンガク カマクラ』に収録されている。

    アルバムのジャケットに同時多発テロで破壊されたワールド・トレード・センターらしき絵があり、本作の象徴となっている。

    余談だが、これまでのアジカンのアルバム(ミニアルバムも含む)のタイトルには全て「ファ」が付いていた事がファンからたびたび指摘されていたが、今回の作品で消滅した。因みにタイトルに「ファ」が付く事に特に意味はない。

    収録曲

    • 全作詞:後藤正文、全編曲:ASIAN KUNG-FU GENERATION
    #タイトル作詞作曲時間
    1.「ワールド ワールド ワールド」 後藤正文・喜多建介・山田貴洋・伊地知潔
    2.「アフターダーク」(テレビ東京系アニメ『BLEACH』第7代オープニングテーマ) 後藤正文・山田貴洋
    3.「旅立つ君へ」 後藤正文
    4.「ネオテニー」 後藤正文・喜多建介
    5.「トラベログ」 後藤正文
    6.「No.9」 後藤正文
    7.「ナイトダイビング」 後藤正文
    8.「ライカ」 後藤正文
    9.「惑星」 後藤正文
    10.転がる岩、君に朝が降る 後藤正文
    11.「ワールド ワールド」 後藤正文
    12.或る街の群青(スタジオよんどしい配給映画『鉄コン筋クリート』主題歌) 後藤正文
    13.「新しい世界」 後藤正文
    合計時間:

    楽曲について

    ワールド ワールド ワールド
    ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲のうちでは最短の曲だが、インスト曲でない。
    2007年に行われた「Tour 酔杯2007 Project Beef」のオープニングセッションが土台となっており、メンバー全員がコーラスに参加している。
    MVが存在し、『映像作品集 4巻』に収録されている。
    旅立つ君へ
    アウトロが次曲に繋がっている。
    ネオテニー
    タイトルは「幼形成熟」の意。イントロが前曲と繋がっている。
    トラベログ
    タイトルは「旅行記」の意。
    曲中に、2005年のNANO-MUGEN FES.で演奏された「Re:Re:」〜「N.G.S」の曲間セッションをアレンジしたものが使われている。これは、喜多と山田の「あのセッションが忘れられない」という強い要望によって加えられた。
    No.9
    歌詞中の「パトリオット」は「愛国者」の意。また、同名の地対空ミサイルが存在する(こちらの読みは「ペイトリオット」)。
    沖縄県平和祈念公園にある「平和の礎」の前から見た海の事を歌詞にしている。
    ナイトダイビング
    ギター担当の喜多が一部メインボーカルを務めている。
    ライカ
    タイトルは、スプートニク2号で宇宙に行った雌犬の「ライカ」の事を指す。
    ワールド ワールド
    ASIAN KUNG-FU GENERATIONでは初となる、後藤の弾き語りによる楽曲。
    曲の後半は次曲の「或る街の群青」のシングルにも収録されている街の雑踏音が収録されており、次の「或る街の群青」と繋がっている。この曲のバックで聞こえているメトロノームはアウトロでテンポが遅くなるように(次曲のテンポに合うように)プログラムによって制御されている。
    新しい世界
    中澤一登によるアニメーションMVが存在し、「ワールド ワールド ワールド」と同じく『映像作品集 4巻』に収録されている。
    曲の最後の印象的なEメジャーコードは「The Beatlesの『A Day in the Life』からの引用ではないか」という公式サイトの閲覧者からの指摘に関して後藤が「ズバリ!鋭い」と答えている。このアルバムがコンセプトアルバムであることを踏まえた上で、The Beatlesの『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』を強く意識し、加えた部分であるという。歌詞の冒頭に、自身を含めたロック・ミュージシャンに対しての揶揄と思われる一節がある。

    演奏

    • 後藤正文:Vocals, Guitar, Piano
    • 喜多建介:Guitar, Vocals
    • 山田貴洋:Bass, Vocals
    • 伊地知潔:Drums
    後藤正文 (Vocal&Guitar) - 喜多建介 (Guitar&Vocal) - 山田貴洋 (Bass&Vocal) - 伊地知潔 (Drums)
    シングル

    1.未来の破片 - 2.君という花 - 3.サイレン - 4.ループ&ループ - 5.リライト - 6.君の街まで - 7.ブルートレイン - 8.ワールドアパート - 9.或る街の群青 - 10.アフターダーク - 11.転がる岩、君に朝が降る - 12.藤沢ルーザー - 13.新世紀のラブソング - 14.ソラニン - 15.迷子犬と雨のビート - 16.マーチングバンド - 17.踵で愛を打ち鳴らせ - 18.それでは、また明日 - 19.今を生きて - 20.Easter - 21.Right Now - 22.Re:Re: - 23.ブラッドサーキュレーター - 24.荒野を歩け - 25.ボーイズ&ガールズ - 26.Dororo/解放区 - 27.ダイアローグ/触れたい 確かめたい - 28.エンパシー - 29.出町柳パラレルユニバース - 30.宿縁

    アルバム
    オリジナル

    1.君繋ファイブエム - 2.ソルファ - 3.ファンクラブ - 4.ワールド ワールド ワールド - 5.サーフ ブンガク カマクラ - 6.マジックディスク - 7.ランドマーク - 8.Wonder Future - SC.ソルファ(2016) - 9.ホームタウン - 10.プラネットフォークス 11.サーフ ブンガク カマクラ (完全版)

    ミニ
    ベスト
    ライブ
    コンピレーション
    参加作品

    fumidai vol.2 - HUSKING BEE

    その他
    映像作品
    DVD

    1.映像作品集 1巻 - 2.映像作品集 2巻 - 3.映像作品集3巻 Tour酔杯2006-2007 "The start of a new season" - 4.映像作品集4巻 - 5.映像作品集5巻 〜live archives 2008〜 - 6.映像作品集6巻 〜Tour 2009 ワールド ワールド ワールド〜 - 7.映像作品集7巻 - 8.映像作品集8巻 ~Tour 2012 ランドマーク~ - 9.映像作品集9巻 デビュー10周年記念ライブ 2013.9.14 ファン感謝祭 - 10.映像作品集10巻 デビュー10周年記念ライブ 2013.9.15 オールスター感謝祭

    UMD

    1.映像作品集 1巻 - 2.映像作品集 2巻

    関連項目
    カテゴリ カテゴリ
    オリコン週間アルバムチャート第1位(2008年3月17日付)
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    • 5日 Dream "A" live(嵐)
    • 12日・19日 ハード・キャンディー(マドンナ)
    • 26日 Superfly(Superfly
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    • LP:1970
    • 1971
    • 1972
    • 1973
    • 1974
    • 1975
    • 1976
    • 1977
    • 1978
    • 1979
    • 1980
    • 1981
    • 1982
    • 1983
    • 1984
    • 1985
    • 1986
    • 1987

    • アルバム:1988
    • 1989
    • 1990
    • 1991
    • 1992
    • 1993
    • 1994
    • 1995
    • 1996
    • 1997
    • 1998
    • 1999
    • 2000
    • 2001
    • 2002
    • 2003
    • 2004
    • 2005
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • デジタルアルバム:2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • 合算アルバム:2018・2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024
    • 表示
    • 編集
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ