三島信用金庫

三島信用金庫
The Mishima Shinkin Bank
本店
本店
種類 信用金庫
略称 さんしん
本社所在地 日本の旗 日本
411-8651
静岡県駿東郡長泉町下土狩96-3
本店所在地 411-0857
静岡県三島市芝本町12-3
設立 1911年明治44年)1月21日
(有限責任三島信用組合)
業種 金融業
法人番号 3080105002360 ウィキデータを編集
金融機関コード 1506
事業内容 協同組織金融機関
代表者 高嶋正芳(理事長
従業員数 700人(2022年3月31日時点)
支店舗数 49店(2022年3月31日時点)
外部リンク 三島信用金庫
テンプレートを表示
三島信用金庫のデータ
法人番号 3080105002360 ウィキデータを編集
貸出金残高 4,508億円
預金残高 8,672億円
特記事項:
(2018年3月31日時点)
テンプレートを表示

三島信用金庫(みしましんようきんこ、英語The Mishima Shinkin Bank)は、静岡県駿東郡長泉町に本部を置く信用金庫である。

本店(本店営業部)は静岡県三島市にある。伊豆半島を含む静岡県東部に店舗網を展開している[1](「店舗」の項を参照)。

沿革

店舗

静岡県東部・伊豆に合計50店舗(2019年4月20日時点)

本店は三島地区 本部は駿東・裾野地区に所在する。

  • 三島信用金庫本部(2010年8月7日)
    三島信用金庫本部(2010年8月7日)

店舗新築・建て替え・統廃合等

  • 1936年(昭和11年)10月 - 本店建築落成 支店番号001 三島市芝本町12番3号
  • 1985年(昭和60年)12月 - 新本部ビル(三島信用金庫本部)竣工 支店番号050 駿東郡長泉町下土狩96番地の3
  • 2002年(平成14年)9月 - 下田信用金庫の西伊豆支店 支店番号035 賀茂郡西伊豆町仁科361番地の1および松崎支店 支店番号036 賀茂郡松崎町宮内350番地の11を譲り受ける
  • 2009年(平成21年)8月 - 本店の建て替えに伴い、現店舗向かい側の三島NKビル3階に仮店舗として移転し、空中店舗[6]
  • 2010年(平成22年)7月 - 三島南支店 支店番号018 三島市新谷155番地の1 新築オープン 2Fに「サポートセンター夢」
  • 2011年(平成23年)1月11日 - 同信金100周年記念事業の一環として改築され、竣工した新本店がオープン[7]。本店4階にギャラリーを設立した(後述)。
  • 2011年(平成23年)10月 - 下田中央支店 支店番号052 下田市1丁目19番1号 新築オープン
  • 2012年(平成24年)4月 - 八幡野支店が伊豆高原支店 支店番号059 伊東市八幡野1184番地の1へ店名変更
  • 2012年(平成24年)7月 - 南伊豆支店 支店番号051 賀茂郡南伊豆町下賀茂257番地の1 新築オープン
  • 2013年(平成25年)2月 - 熱海支店 支店番号045 熱海市中央町12番27号 新築オープン
  • 2013年(平成25年)7月 - 熱海支店と昭和町支店統合
  • 2013年(平成25年)11月 - 土肥支店 支店番号012 伊豆市土肥676番地 移転 新築オープン
  • 2014年(平成26年)7月 - 沼津北支店 支店番号015 沼津市高島本町10番1号と開北支店統合
  • 2014年(平成26年)11月 - 桜サク支店 支店番号060 駿東郡長泉町桜堤1丁目1番12号 オープン
  • 2015年(平成27年)3月 - 南伊東支店 支店番号039 伊東市桜ガ丘1丁目2番12号と岡支店統合
  • 2018年(平成30年)1月 - 沼津香貫支店 支店番号020 沼津市南本郷町16番23号 新築オープン
  • 2019年(平成31年)1月 - 岡宮支店 支店番号025 沼津市花園町21番地の7 新築オープン
  • 2019年(平成31年)2月 - 伊東営業部 支店番号049 伊東市東松原町11番1号と伊東駅支店統合
  • 本店営業部仮店舗が入居した三島NKビル(2010年8月7日)
    本店営業部仮店舗が入居した三島NKビル(2010年8月7日)

さんしんギャラリー善

三島信用金庫 さんしんギャラリー善 -ZEN- (SANSHIN GALLERY ZEN) は三島信用金庫本店4階に設置されたギャラリー。「さんしん」は三島信用金庫の略称で[8]、「善」は初代理事長の大村善平の名に由来する[9]。地元静岡や伊豆にゆかりのある作家の手による絵画陶芸彫刻などを展示している[10]。月替わりで作品を入れ替えているため、毎月訪れるリピーターも存在するといい、月初や最終日の25日には作家が訪れることもあるという[9]

内装は白を主体とした壁面と落ち着いた照明を用いており、また作品は間近で鑑賞できるようになっている[9]

運営は公益財団法人佐野美術館に委託している[10]

  • さんしんギャラリー善(三島信用金庫本店)
    さんしんギャラリー善(三島信用金庫本店)

ATMについて

ATMでの、カードの扱いについては、

  • 三島信用金庫のカードによる入出金・記帳は、平日・土曜7:00~21:00 日曜・祝日8:00~21:00まで無料。
  • 他の信用金庫のカードによる入出金は、平日8:45~18:00 土曜9:00~14:00まで無料(しんきんATMゼロネットサービス)。
  • 静岡銀行のカードによる出金については、平日8:45~18:00 土曜9:00~14:00まで無料。

地域外のATMは、JR名古屋駅 桜通口 JR名古屋駅 スカイシャトル 中部国際空港 アクセスプラザ 富士山静岡空港に存在する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 支店案内三島信用金庫(2019年10月12日閲覧)
  2. ^ 受賞対象名 - 信用金庫+ギャラリー [三島信用金庫本店 ] - GOOD DESIGN AWARD
  3. ^ 「三島信金と藍沢証券、事業承継などで提携」日本経済新聞ニュースサイト(2019年8月1日)2019年10月12日閲覧
  4. ^ 「三島信金、事業承継支援で3社と業務提携」日本経済新聞ニュースサイト(2019年10月11日)2019年10月12日閲覧
  5. ^ 静岡県東部4信金「共同SDGs宣言」について富士宮信用金庫(2019年11月27日)2019年11月30日閲覧
  6. ^ 本店営業部建て替え工事に伴う、仮店舗への移転について (PDF, 三島信用金庫ニュースリリース:2009年7月付け)
  7. ^ 三島信用金庫創業100周年記念サイトより
  8. ^ “金庫概要 Summary”. 三島信用金庫. 2014年9月20日閲覧。
  9. ^ a b c “19.さんしんギャラリー善”. 三島市民ポータルサイト-みしまライフ. 三島市地域コミュニティサイト運営事務局. 2014年9月20日閲覧。
  10. ^ a b “ごあいさつ of さんしん-GALLERY ZEN”. さんしんギャラリー善. 2014年9月20日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、三島信用金庫に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 三島信用金庫
  • 三島信用金庫 さんしんギャラリー善-ZEN-
  • 三島信用金庫 (mishimashinkin) - Facebook
  • 三島信用金庫 (@mishima_shinkin) - Instagram
グッドデザイン[土木・環境整備・地域開発・都市デザイン/建築物・空間・施設/都市・地域・コミュニティづくり/社会基盤、プラットフォーム/住宅・設備ほか](2011 - 2015)
2011
2012
2013
2014
2015
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本