三重県道716号玉川小俣線

一般県道
三重県道716号標識
三重県道716号玉川小俣線
路線延長 4.771 km
制定年 1959年
起点 度会郡玉城町玉川
終点 伊勢市小俣町相合
接続する
主な道路
(記法)
記事参照
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
玉川交差点(2008年10月15日撮影)
起点にある交差点、奥に伸びるのが県道716号、手前を左右に走るのが県道530号
長更橋(2008年10月15日撮影)
度会郡玉城町と伊勢市の境界点、玉城町側から見る
六軒屋横断歩道(2008年10月15日撮影)
伊勢市小俣町相合にある歩道橋、玉城町側から見る
終点(2008年10月15日撮影)
手前から奥に伸びるのが県道716号、奥を左右に走るのが県道428号

三重県道716号玉川小俣線(みえけんどう716ごう たまがわおばたせん)は、三重県度会郡玉城町伊勢市を結ぶ一般県道である。

概要

路線データ

  • 起点:三重県道530号田丸停車場斎明線 玉川交差点(度会郡玉城町玉川)北緯34度30分10.8秒 東経136度37分21.1秒 / 北緯34.503000度 東経136.622528度 / 34.503000; 136.622528
  • 終点:三重県道428号伊勢小俣松阪線との交点(伊勢市小俣町相合)北緯34度30分49.4秒 東経136度40分9.3秒 / 北緯34.513722度 東経136.669250度 / 34.513722; 136.669250
  • 総延長:4.771 km(路線認定調書 平成19年4月1日現在)

沿革

  • 1959年
    • 1月25日 - 県道日向小俣線(県道番号716)として路線認定される。
    • 5月8日 - 道路の区域が「度会郡玉城町日向字方田から同郡小俣町字稲場(現・伊勢市小俣町本町)まで」に決定する。(総延長4.56km)
    • 5月19日 - 道路の供用を開始する。
  • 1972年8月22日 - 小俣町内のルートを変更、道路の終点を県道伊勢小俣松阪線との交点(度会郡小俣町相合、現・伊勢市小俣町相合)に変更する。
  • 1999年4月1日 - 道路の始点を度会郡玉城町玉川に変更、路線拡大する。
  • 2001年4月1日 - 路線名を玉川小俣線に変更する。

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

接続する道路

周辺

参考文献

  • 三重県公報

関連項目

  • 表示
  • 編集