下布田町

日本 > 東京都 > 調布市 > 下布田町
下布田町
多摩川でウィンドサーフィンを楽しむ人々
日本の旗 日本
都道府県 東京都
市町村 調布市
地域 調布地域
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
182-0000[1]
市外局番 042[2]
ナンバープレート 多摩

下布田町(しもふだまち)は、東京都調布市町名[3]。郵便番号は182-0000[1]

隣接する上布田町とともに多摩川河川敷にあたり、住民登録されている人口はない[4]。町域内には多摩川の堤防などがある。

地理

東側で国領町(飛地)、西側で上布田町、南側で多摩川(河川)、北側で染地に接する。多摩川の対岸は川崎市多摩区である。

なお多摩川河川敷沿いには、上布田町の西側に小島町、下布田町の東側に国領町の飛地がそれぞれ存在する。

  • 河川 - 多摩川

歴史

「布田」の地名は、市名「調布」の由来である調として納めた特産物を、多摩川で晒していた様子から「布多」と呼ばれるようになったのが起こりで、市内の古社である布多天神社に「布多」の表記が残る。なお多摩川対岸の川崎市多摩区にも「布田」の町名があるが、これは元は同一地域であったものが、過去に多摩川の流路が氾濫により度々変更されたことで、川の対岸へ分断されたものである。

江戸時代には甲州街道布田五宿が置かれ、国領宿・上布田宿・下布田宿・上石原宿・下石原宿の5つの宿場が設置された。この「上布田」「下布田」の名を、多摩川河川敷沿いの町名に当てたものである。

布田五宿」も参照

なお市内で「上布田」「下布田」という場合は、元の宿場町があった甲州街道沿いの地域を指すのが普通で、甲州街道(旧甲州街道国道20号)沿いに現存する商店街交差点の名称にも「上布田」「下布田」の名が使われている。

世帯数と人口

住民登録されている人口はない[4]

小・中学校の学区

町域内に小・中学校はない。

施設

多摩川河川敷にある「多摩川五本松公園」は下布田町に位置し[3]、周囲に視界を遮る障害物がないため「ダイヤモンド富士」が見られる撮影スポットとして知られる[5]

町域北側には、三菱養和会調布グラウンド染地2丁目)[6]日活調布撮影所(染地2丁目)などがあるが、いずれも町域からは外れる。

交通

多摩川河川敷。上に道路が見える
  • 町域内に鉄道駅はない。
  • 町域内を通るバス路線はない。
  • 染地・多摩川との境界上にある、多摩川河川敷沿いの上布田町から下布田町の道路は、市民の散歩ジョギングのコースとして親しまれている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “東京都調布市(チョウフシ)掲載がない場合”. 日本郵便. 2022年9月11日閲覧。
  2. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
  3. ^ a b 多摩川五本松公園 調布市公式サイト、2022年9月11日閲覧。
  4. ^ a b 調布市の世帯と人口 調布市公式サイト、2022年9月11日閲覧。
  5. ^ 多摩川五本松公園 Yahoo!ロコ、ヤフー、2022年9月11日閲覧。
  6. ^ 施設案内 公益社団法人 三菱養和会、2022年9月11日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
東京都の旗

この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/東京都)。

  • 表示
  • 編集
調布地域

国領町 | 八雲台 | 調布ケ丘 | 富士見町 | 布田 | 小島町 | 上石原 | 下石原 | 飛田給 | 西町 | 野水 | 染地 | 多摩川 | 上布田町 | 下布田町

神代地域

緑ケ丘 | 仙川町 | 若葉町 | 入間町 | 東つつじケ丘 | 西つつじケ丘 | 菊野台 | 柴崎 | 佐須町 | 深大寺北町 | 深大寺東町 | 深大寺南町 | 深大寺元町

カテゴリ カテゴリ