二十山部屋

二十山部屋(はたちやまべや)は、明治後期から昭和初期、および平成期に存在した日本相撲協会相撲部屋。最後は出羽海一門に所属していた。

高砂から独立

高砂部屋の第17代横綱小錦八十吉が独立して創設(1901年〈明治34年〉)した部屋で、その弟子の山泉の2代目小錦八十吉が継承し、大関千葉ヶ嵜俊治清水川元吉関脇若葉山鐘らを育てたが、清水川は追手風部屋を創設して独立したこともあって、1943年昭和18年)3月に師匠が亡くなると部屋は閉鎖、弟子たちは双葉山道場(後の時津風部屋)に預けられた。

その後、二十山の名跡は時津風部屋の関脇青ノ里盛が継承していたが、所属していた立田川部屋の師匠、元横綱鏡里喜代治が停年を迎えた際に、立田川を引き継ぐことになったので、二十山の名跡は、時津風一門を離れた。

三保ヶ関から独立

三保ヶ関部屋の元大関北天佑勝彦が、1994年(平成6年)五月場所後の6月1日に弟子6人を連れて創設した。ロシア出身の白露山佑太を幕内に昇進させ、これからの発展が期待されたが、2006年(平成18年)6月23日に二十山が死去。これに伴い所属力士と呼出が、兄弟子だった第55代横綱北の湖敏満北の湖部屋に移籍し、部屋は閉じられた。

現在、二十山の名跡を襲名しているのは春日野部屋の部屋付き親方の一人、元小結栃乃花である。

最終所在地

脚注

  1. ^ 貴景勝、妻の実家「相撲部屋」から“出勤”撮! 北天佑が遺した土俵で綱取りへ - Smart FLASH、2020年12月23日閲覧。
  • 表示
  • 編集
相撲部屋
出羽海一門
二所ノ関一門
時津風一門
高砂一門
伊勢ヶ濱一門
廃止

陸奥部屋 · 宮城野部屋 · 入間川部屋 · 尾車部屋 · 友綱部屋 · 荒磯部屋 · 鏡山部屋 · 峰崎部屋 · 東関部屋 · 千賀ノ浦部屋 · 中川部屋 · 井筒部屋 · 貴乃花部屋 · 春日山部屋 · 北の湖部屋 · 松ヶ根部屋 · 三保ヶ関部屋 · 間垣部屋 · 二所ノ関部屋 (1909-2013) · 花籠部屋 · 田子ノ浦部屋 (2000-2012) · 高島部屋 · 桐山部屋 · 伊勢ヶ濱部屋 (1929-2007) · 二十山部屋 · 大鵬部屋 · 中立部屋 · 甲山部屋 · 若松部屋 · 立田川部屋 · 熊ヶ谷部屋 · 大鳴戸部屋 · 藤島部屋 (1982-1993) · 大山部屋 · 君ヶ濱部屋 · 谷川部屋 · 湊川部屋 · 小野川部屋 · 錦島部屋 · 振分部屋 · 佐ノ山部屋 · 立川部屋 · 浦風部屋 · 雷部屋 (-1961) · 吉葉山道場 · 山分部屋 · 若藤部屋 · 富士ヶ根部屋 · 陣幕部屋 · 枝川部屋 · 友綱部屋 (1891-1946) · 双葉山道場 · 玉垣部屋 · 粂川部屋 · 山科部屋 · 清見潟部屋 · 楯山部屋 · 白玉部屋 · 勝ノ浦部屋 · 稲川部屋 · 秀ノ山部屋 · 関ノ戸部屋 · 千田川部屋 · 竹縄部屋 · 濱風部屋 · 待乳山部屋 · 根岸部屋 · 岩友部屋 · 出来山部屋 · 高崎部屋 · 不知火部屋 · 雷電部屋 · 木村庄之助部屋 · 式守伊之助部屋 · 秋津嶋部屋 · 阿蘇ヶ嶽部屋 · 出水川部屋 · 梅ヶ谷部屋 · 大木戸部屋 · 大橋部屋 · 神楽部屋 · 柏戸部屋 · 御所ヶ浦部屋 · 御所車部屋 · 呉服部屋 · 小松山部屋 · 竹嶋部屋 · 千歳川部屋 · 笘ヶ嶋部屋 · 名取川部屋 · 捻鉄部屋 · 八ッヶ峰部屋 · 雪見山部屋 · 四賀峰部屋 · 七ツ森部屋

カテゴリ カテゴリ