五十嵐義三

五十嵐 義三(いがらし よしぞう、1933年(昭和8年)9月16日 - 2000年(平成12年)5月23日[1])は、日本弁護士官僚法学者北海道函館市出身。専門は教育法学中央大学通信教育課程出身の生え抜き法曹の一人。

略歴

函館の中学校卒業後、函館地方検察庁に入庁。北海道函館中部高等学校定時制中央大学法学部通信教育課程卒業。東京高等検察庁事務官に就任。間もなく司法試験に合格。1967年札幌で弁護士登録。1977年札幌弁護士会副会長。1983年札幌学院大学法学部客員教授( - 1989年)。1990年札幌弁護士会会長に就任。1991年北海道弁護士連合会理事長に就任。その後、日本弁護士連合会副会長にも就任。

2000年5月23日、脳内出血のため死去[1]

エピソード

主要論文

  • 『教育裁判における教師の研修権--北海道・川上事件を中心に』(日本教育法学会年報 64 - 68号 1972年)

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.37

参考文献

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法曹に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集