佐賀県道53号武雄伊万里線

主要地方道
佐賀県道53号標識
佐賀県道53号 武雄伊万里線
主要地方道 武雄伊万里線
起点 武雄市武雄町大字昭和【北緯33度11分42.0秒 東経130度1分45.7秒 / 北緯33.195000度 東経130.029361度 / 33.195000; 130.029361 (県道53号起点)
終点 伊万里市松浦町中野原【北緯33度15分37.9秒 東経129度55分54.6秒 / 北緯33.260528度 東経129.931833度 / 33.260528; 129.931833 (県道53号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道34号
都道府県道24号標識
佐賀県道24号武雄多久線
都道府県道38号標識
佐賀県道38号相知山内線
国道498号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

佐賀県道53号武雄伊万里線(さがけんどう53ごう たけおいまりせん)は、佐賀県武雄市から伊万里市に至る県道主要地方道)である。

概要

佐賀県武雄市武雄町大字昭和から伊万里市松浦町中野原に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道甘久武雄線の一部・県道武雄温泉線の一部・県道中野武雄線の一部・県道金石原武雄線が武雄伊万里線として主要地方道に指定される[1]
  • 2009年(平成21年)3月31日 - 佐賀県告示第155号により、起点を変更し、武雄市下西山交差点から白岩球場入口交差点に変更する。武雄市下西山交差点 - 小楠交差点間は佐賀県道24号武雄多久線に変更[2]
  • 2013年(平成25年)1月18日 - 佐賀県告示第10号により、終点が伊万里市松浦町山形から伊万里市松浦町中野原に変更される[3]

路線状況

道路施設

橋梁

  • 鎌倉水橋(甘久川、武雄市)

トンネル

  • 赤穂山トンネル:延長101 m1937年昭和12年)竣工、武雄市

地理

地図
経路図

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道34号
佐賀県道345号武雄白石線
武雄市 武雄町大字昭和 白岩球場入口交差点/ 起点
佐賀県道24号武雄多久線 武雄町大字富岡 小楠交差点
佐賀県道270号中野武雄線 武雄町大字富岡 八並水源池交差点
佐賀県道38号相知山内線 武内町大字真手野 武内町梅ノ原交差点
国道498号 / 松浦バイパス 伊万里市 松浦町中野原 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ “佐賀県公報第13137号”. 佐賀県. p. 12 (2009年3月31日). 2021年10月2日閲覧。
  3. ^ “佐賀県公報 第13520号”. 佐賀県. p. 2 (2013年1月18日). 2023年6月4日閲覧。

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集