八丁駅

曖昧さ回避 八町駅」とは異なります。
八丁駅
はっちょう
HACCHO
蔵持 (1.3 km)
(1.2 km) 西名張
所在地 三重県名張市東町
所属事業者 近畿日本鉄道
所属路線 伊賀線
キロ程 25.1 km(伊賀上野起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1922年大正11年)7月18日
廃止年月日 1964年昭和39年)10月1日
テンプレートを表示

八丁駅(はっちょうえき)は、三重県名張市東町にかつてあった近畿日本鉄道(現・伊賀鉄道伊賀線鉄道駅廃駅)である。

歴史

廃止直前に撮影された西名張駅の駅名標には次駅が蔵持駅となっていることから、これより前に営業休止または廃止されていたものと思われる[1]

駅構造

島式ホーム1面2線で、交換施設と駅舎を有していた。

廃止後

現在は道路となって痕跡をほとんどとどめず、駅のあった場所は東町集議所となっている。

隣の駅

近畿日本鉄道
伊賀線
蔵持駅 - 八丁駅 - 西名張駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 鉄道友の会『RAILFAN』1984年10月号(No.371)P.34

関連項目

外部リンク

  • 【てくてく歩記】旧近鉄伊賀線 西名張-伊賀神戸(伊賀タウン情報YOU)②八丁~蔵持~西原
  • 名張市企画財政部広報対話室「広報なばり」No.1067(2014年9月7日)「旧伊賀線ー廃線から半世紀」
  • “名張ノスタルジー 写真で見る今昔/5 八丁駅跡 近代化進めた軌道、今は消え/三重”. 毎日新聞地方版 (2017年8月19日). 2020年5月29日閲覧。