内本喜夫

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

内本喜夫(うちもと よしお、Yoshio Uchimoto1961年10月4日- )は、日本の現代音楽作曲家大阪府羽曳野市出身。本名は安居喜夫(やすい よしお)[1]

略歴

ロック、ジャズ等ポピュラー音楽のコントラバスプレイヤーとしてプロ活動を開始。1990年から松平頼暁に師事して作曲を開始。以後、日本音楽コンクール日本現代音楽協会日本作曲家協議会、その他の演奏会で作品を発表した。NHK BS1NHK教育テレビジョンNHK-FM放送で作品が放送[2]され、自身もテレビに出演した。新聞や雑誌でも度々取り上げられ、CD[3][4]と出版楽譜が国内外で発売された。1996年から10年以上、作曲活動を休止。体調が回復したため、2012年11月に復帰し創作活動を再開する[1]

受賞歴

主要作品

サントリー社の出版事業「日本の作曲家の作品[6]」に詳細な作品リストが載っており、作曲者本人への問い合わせが日本作曲家協議会を通じて可能である。

  • コントラバス独奏のための「無伴奏コントラバス組曲第2番 憂鬱のラーガ」[7][8][9]
  • サクソフォーンとコントラバスのための「AFRO-BLUE」[5]
  • ホルンとピアノのための「Shout」[10]
  • コントラバス独奏のための「Prelude and Fantasy」[11][12][13]
  • ヴァイオリン独奏のための「無伴奏電動コーヒークリーマーパルティータ」[14]
  • チェロ独奏のための「チェロ協奏曲」[15]
  • チェロとコントラバスのための「Transformation 2016」[16]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g 『日本の作曲家-近現代音楽人名事典』 p.110
  2. ^ a b c “日本音楽コンクール・入賞者一覧”. oncon.mainichi-classic.jp. 2019年12月10日閲覧。
  3. ^ “(4)無伴奏コントラバス組曲Ⅳプレリュードとファンタジー(内本喜夫)”. iss.ndl.go.jp. 2019年12月10日閲覧。
  4. ^ “録音 Good composers '92 : 日本の現代音楽.”.  tohoopac.tohomusic.ac.jp. 2019年12月10日閲覧。
  5. ^ a b “これまでの受賞者一覧(作曲部門)”. www.bunka758.or.jp (2009年7月18日). 2019年12月10日閲覧。
  6. ^ “日本の作曲家の作品”. www.suntory.co.jp. 2019年12月9日閲覧。
  7. ^ “作曲者名別(U-Z)”. www.jfc.gr.jp. 2019年12月10日閲覧。
  8. ^ “藤田現代音楽資料センター寄贈楽譜・同志社女子大学図書館”. www.dwc.doshisha.ac.jp. 2019年12月10日閲覧。
  9. ^ “憂鬱のラーガ : 無伴奏コントラバス組曲第2番 / 内本喜夫”. t-bunka.opac.jp. 2019年12月10日閲覧。
  10. ^ “内本喜夫/Shout ホルンとピアノの為の作曲”. ameblo.jp. 2019年12月9日閲覧。
  11. ^ “楽譜制作事業”. jfc.gr.jp. 2019年12月10日閲覧。
  12. ^ “プレリュードとファンタジー”. ci.nii.ac.jp. 2019年12月10日閲覧。
  13. ^ “楽譜 プレリュードとファンタジー”.  tohoopac.tohomusic.ac.jp. 2019年12月10日閲覧。
  14. ^ “作品名 無伴奏電動コーヒークリーマーパルティータ(2015年特別版)”. yoshio-uchimoto.com. 2019年12月9日閲覧。
  15. ^ “チェロ協奏曲”. iss.ndl.go.jp. 2019年12月9日閲覧。
  16. ^ “日本の作曲家の作品2015-2016”. www.suntory.co.jp. 2019年12月9日閲覧。

参考文献

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本