力餅

力餅(ちからもち)

  • 食べると力が出るという。日本各地の郷土銘菓の名前などに使われる。
    • 奥羽本線峠駅などで販売される「峠の力餅」や鎌倉の「権五郎力餅」などがよく知られている。
  • 出産の時期に産婦の実家から贈られる餅。汁の餅を参照。
  • 餅を背負ったり持ち上げたりする風習・行事。
    • 子どもの1歳の誕生日を祝って、餅を背負わせる風習。立ち餅や尻餅などとも。
    • 藤原まつり
    • 大山寺 (徳島県上板町)
    • 最明寺 (美馬市)
  • 近畿地方を中心に展開する食堂。力餅食堂を参照。
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。