可部鉄道部

可部鉄道部(かべてつどうぶ)は、広島県広島市安佐北区可部2丁目にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部の一つである[1]

概要

ローカル線の活性化と効率的な鉄道運営ができるように1991年4月1日から鉄道部制度を導入し、横川駅構内をのぞく[2]可部線全線を可部鉄道部が運営するように改められた[3]

鉄道部は可部駅構内に設けられ、広島支社が管轄していたが、のちに廃止された。

乗務員乗務範囲

歴史

  • 1991年(平成3年)4月1日:鉄道部制度に伴い、第2次鉄道部として発足[3][4]
  • 2003年(平成15年)11月30日:可部駅 - 三段峡駅間が廃止[5]
  • 2006年7月1日:廃止。広島支社の直轄となる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 西日本旅客鉄道広島支社『JR西日本広島支社10年史 : 次なる10年に向かって 1987〜1997』西日本旅客鉄道広島支社、1997年、p.181。
  2. ^ 横川駅は広島支社の管轄
  3. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、183頁。ISBN 4-88283-113-9。 
  4. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年8月1日、195頁。ISBN 4-88283-112-0。 
  5. ^ 11月定例社長会見(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年11月21日
支社
現有組織
路線
営業路線
廃止路線
車両基地・車両工場
現有組織
廃止組織
乗務員区所
現有組織
鉄道部・地域鉄道部
現有組織
廃止組織
鉄道保存展示施設
関連項目
  • ※廃止路線・組織には中国統括本部発足・統合以前のものを含む。
  • 表示
  • 編集