向井町

曖昧さ回避 この項目では、大阪府にあった町について説明しています。神奈川県横浜市の地名については「向井町 (横浜市)」をご覧ください。
むかいちょう
向井町
廃止日 1920年4月1日
廃止理由 編入
湊町、向井町堺市
現在の自治体 堺市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
泉北郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 堺市、舳松村五箇荘村東成郡墨江村依羅村南河内郡金岡村
向井町役場
所在地 大阪府泉北郡向井町大字中筋
座標 北緯34度34分47秒 東経135度29分43秒 / 北緯34.57969度 東経135.49514度 / 34.57969; 135.49514座標: 北緯34度34分47秒 東経135度29分43秒 / 北緯34.57969度 東経135.49514度 / 34.57969; 135.49514
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

向井町(むかいちょう)は、かつて大阪府にあった。堺市街地の北および東に位置した。現在の堺市堺区北東部にあたる。

歴史

七道(しちどう)村と遠里小野(おりおの)村は明治3 - 4年まで摂津国住吉郡に属していた。以降両村は大和川の南北に分かれ、南側が和泉国大鳥郡となった。

江戸時代には北庄村と中筋村は堺廻り3ヶ村のうちで、北庄村は現在の錦之町東 - 櫛屋町東間、中筋村は戎之町東 - 宿院町東間の堺市街地東縁部に形成された農人町に居住していた[1]

  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、大鳥郡七道村、遠里小野村、西万屋新田村、北庄村、中筋村が合併して、大鳥郡向井村が発足。大字中筋に村役場を設置。
  • 1894年(明治27年)2月10日 大字七道が堺市に編入される[2]
  • 1896年(明治29年)4月1日 郡の統廃合により、泉北郡に属する。
  • 1910年(明治43年) 大字西万屋新田を西万屋に改称。
  • 1913年(大正2年)11月1日 町制を施行して泉北郡向井町となる。
  • 1920年(大正9年)4月1日 泉北郡湊町と共に堺市に編入される。
  • 1922年(大正11年) 堺市七道西町、七道東町、遠里小野町、香ケ丘町、浅香山町、東雲町、田出井町、今池町、向陽町、花田口町、瓦町、新町、翁橋町、安井町、榎町、三国ケ丘町の町名に改称。

交通

鉄道路線

現在は上記の他に西日本旅客鉄道阪和線堺市駅が所在するが、当時は未開業。

道路

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ただし、錦農人町は北瓦屋町と称した。
  2. ^ 現在の堺市堺区七道東町・七道西町にあたる。紀州街道に面する並松町(堺市街地)によって東西に分断され不便であったために早期編入となった。ちなみに並松町の名称は街道の松並木に由来し、分断される七道村の東西はそれぞれ松東・松西と通称された。

関連項目

  • 表示
  • 編集