城戸毅

城戸 毅
人物情報
生誕 (1935-02-04) 1935年2月4日
日本の旗 日本東京都
出身校 東京大学ロンドン大学
学問
研究分野 歴史学(西洋史)
研究機関 東京大学名古屋市立大学岐阜聖徳学園大学
学位 歴史学博士
テンプレートを表示

城戸 毅(きど たけし、1935年昭和10年)2月4日[1] - )は、西洋史学者、東京大学名誉教授

経歴

東京出身。1958年(昭和33年)、東京大学文学部西洋史学科を卒業[2]。東京大学大学院人文科学研究科西洋史学に進学後イギリスに留学。1966年(昭和41年)にロンドン大学にて歴史学博士号を取得し、東京大学博士課程単位取得満期退学

研究内容・業績

所属学会

  • 史学会(1989年から1990年までは理事)[2]
  • 法制史学会[2]
  • 比較都市史研究会[2]
  • イギリス王立歴史協会(英語版) (The Royal Historical Society)[2]
  • The Historical Association[2]
  • セルデン協会(英語版) (Selden Society)[2]
  • アメリカ中世学会(英語版) (The Medieval Academy of America)[2]

家族・親族

著書

単著

訳書

  • J・B・モラル 『中世の刻印――西欧的伝統の基盤』(岩波新書 1972年)
  • J・C・ホウルト 『中世イギリスの法と社会――J=C=ホウルト歴史学論集』(刀水書房 1993年)

脚注

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』読売新聞東京本社、2016年、312頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t “城戸 毅 - 研究者 - researchmap”. 国立研究開発法人 科学技術振興機構 知識基盤情報部. 2017年7月2日閲覧。
  3. ^ “新制成蹊高等学校五十周年に当って”. www.asahi-net.or.jp. 2021年11月7日閲覧。
  4. ^ “東京大学西洋史学研究室年表”. www.l.u-tokyo.ac.jp. 2021年11月7日閲覧。
  5. ^ 創新Vol.20 (平成28年2月発行、名古屋市立大学)
  6. ^ “刀水歴史全書 百年戦争―中世末期の英仏関係”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2021年11月7日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research