大場智満

大場 智満(おおば ともみつ、1929年5月8日 - 2023年5月11日)は、日本の大蔵官僚、元財務官。東京都杉並区出身。国際金融の専門家として、日本の金融自由化を推進した。

来歴・人物

大蔵省では吉野良彦(のち大蔵事務次官)らと入省同期にあたる。1983年に財務官就任後、日米円・ドル委員会での東証のオフショア市場開設会合や、1985年のプラザ合意での政策決定交渉過程に、行天豊雄国際金融局長)らと共に日本側事務方代表の財務官職として実務者協議に関わった。

のちに、プラザ合意が日本のバブル経済の直接的原因ではなかった点も述べている(プラザ合意#議論・評価竹内道雄金融政策#日本も参照)[1]

2023年5月11日、心筋梗塞のため死去。94歳没[2]

略歴

学歴

職歴

著書

  • 『二つの空洞化を超えて 円高克服の処方箋を探る』日本放送出版協会、1995年
  • 『世界ビジネスジョーク集』中公新書ラクレ、2003年、著者名は「おおば ともみつ」
  • 『世界の首脳・ジョークとユーモア集』中公新書ラクレ、2008年、同上

脚注

  1. ^ 大場智満元大蔵省財務官「戦後70年 語る・問う」(31) プラザ合意から30年 - YouTube 日本記者クラブ、2015年9月14日
  2. ^ “元大蔵省財務官の大場智満さんが死去、94歳…「プラザ合意」に尽力”. 読売新聞. (2023年6月26日). https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230626-OYT1T50116/ 2023年6月26日閲覧。 
  3. ^ 『大蔵省人名録:明治. 大正. 昭和』大蔵財務協会、1973年発行、219頁
先代
加藤隆司
大蔵省国際金融局長
1982年 - 1983年
次代
酒井健三
先代
渡辺喜一
財務官
1983年 - 1986年
次代
行天豊雄
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国