大岩駅

大岩駅
駅舎(2008年4月)
おおいわ
Ōiwa
岩美 (2.9 km)
(4.3 km) 福部
地図
鳥取県岩美郡岩美町大字大谷上赤梨子1667[1]
北緯35度34分0.96秒 東経134度18分30.46秒 / 北緯35.5669333度 東経134.3084611度 / 35.5669333; 134.3084611座標: 北緯35度34分0.96秒 東経134度18分30.46秒 / 北緯35.5669333度 東経134.3084611度 / 35.5669333; 134.3084611
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 山陰本線
キロ程 214.8 km(京都起点)
電報略号 オワ
駅構造 地上駅盛土上)
ホーム 1面1線[1]
乗降人員
-統計年度-
184人/日
-2021年-
開業年月日 1950年昭和25年)1月1日[2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

大岩駅(おおいわえき)は、鳥取県岩美郡岩美町大字大谷上赤梨子にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である[1]

歴史

駅構造

ホーム(2008年4月)

鳥取方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する[1]地上駅停留所)。

数メートルの高さの盛土区間で、階段またはスロープでホームに上がる[1]。また、無人駅である。

利用状況

1日乗降人員推移 [7][8]
年度 1日平均人数
2011年 176
2012年 175
2013年 201
2014年 182
2015年 172
2016年 170
2017年 186
2018年 204
2019年 188
2020年 178
2021年 184

駅周辺

の名所であり[1]、駅周辺に桜の木が植えられている。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
A 山陰本線
岩美駅 - 大岩駅 - 福部駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 『山陰駅旅』今井出版、2015年10月1日、24頁。ISBN 978-4-906794-90-4。 
  2. ^ a b c 「日本国有鉄道公示第188号」『官報』1949年12月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、305頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  4. ^ 「8駅を部外委託」『交通新聞』交通協力会、1968年6月2日、1面。
  5. ^ “日本国有鉄道公示第574号”. 官報. (1972年2月10日) 
  6. ^ 「通報 ●山陰本線東浜駅ほか9駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1972年2月10日、2面。
  7. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) 、2019年7月4日閲覧
  8. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月3日閲覧

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、大岩駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 大岩駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
西日本旅客鉄道 山陰本線(城崎温泉 - 米子 A

福知山方面<<)城崎温泉 - 竹野 - *(臨)きりはまビーチ - (*相谷信号場) - 佐津 - 柴山 - 香住 - - 餘部 - 久谷 - 浜坂 - 諸寄 - 居組 - 東浜 - 岩美 - 大岩 - 福部 - (滝山信号場) - 鳥取 - 湖山 - 鳥取大学前 - 末恒 - 宝木 - 浜村 - 青谷 - 泊 - 松崎 - 倉吉 - 下北条 - 由良 - 浦安 - 八橋 - 赤碕 - 中山口 - 下市 - 御来屋 - 名和 - 大山口 - 淀江 - (新見方面<<)伯耆大山 - 東山公園 - 米子(>>出雲市方面
*打消線は廃駅