大野篤史

曖昧さ回避 大野篤志」とは別人です。
大野篤史
Atsushi Ohno
三遠ネオフェニックス HC
ポジション SG/SF
役職 ヘッドコーチ
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1977-08-12) 1977年8月12日(46歳)
出身地 石川県
身長(現役時) 197cm (6 ft 6 in)
体重(現役時) 90kg (198 lb)
経歴
選手時代:
2000-2007三菱電機メルコドルフィンズ
2007-2010パナソニックトライアンズ
コーチ時代:
2012-2013パナソニックトライアンズ
2014-2016広島ドラゴンフライズ
2016-2022千葉ジェッツふなばし[1]
2022-三遠ネオフェニックス
現役時代(パナソニック)

大野 篤史(おおの あつし、1977年昭和52年〉8月12日 - )は、日本の元バスケットボール選手で現在は指導者。石川県出身。現役時代のポジションはシューティングガード/スモールフォワードB.LEAGUE三遠ネオフェニックスでヘッドコーチを務めている。

来歴

野々市町立布水中学校(現野々市市立布水中)出身[2]。1992年、中学3年時に全国中学校バスケットボール大会初優勝に貢献した[3]

1993年、愛知県愛工大名電高校へ越境入学する[2]。1年先輩に岩田淳、2年後輩に松藤貴秋、またバレーボール選手の北川祐介は同期にあたる。1年時はインターハイ3位、2年時は国体準優勝、ウィンターカップでは高校3年時の4位が最高位だった[3]。1995年高校3年時にU-18日本代表としてアジアジュニア選手権出場[3]

1996年、日本体育大学に進学、日体大バスケ部に所属する[2]。1年先輩に仲村直人、同期に藤本浩太郎篠原隆史堀田剛司鈴木裕紀、2年後輩に木下博之がいる。1年時から試合出場を重ね、インカレおよび関東大学リーグ4連覇の原動力となり[2][3]、4年時にはキャプテンも務めた。インカレでは、MIP1回(1999) ・得点王2回(1997/1998)・3ポイント王1回(1997)・アシスト王1回(1998)受賞[3]。1997年大学2年時にユニバ代表に選ばれシチリア大会に出場している[3]

2000年、三菱電機メルコドルフィンズに入団する[3]JBLプレスーパーリーグとなったこのシーズンにおいてJBL初代新人王を獲得し[4]JBLスーパーリーグ 2006-07にはチーム初のPOファイナル進出に貢献している[2][3]。2001年から日本代表メンバーに選ばれ、アジア選手権2002年アジア競技大会2006年アジア競技大会などに出場している[2][3]

2007年、パナソニックトライアンズへ移籍する[2][3]JBL 2010-11シーズン途中に現役引退し、清水良規HCの下、アシスタントコーチに就任する[3][5]JBL 2012-13シーズンには清水の体調不良により6試合HC代行を務めた[3]。同シーズン終了後チームは休部。

2014年、佐古賢一HCの下、NBLに参加する広島ドラゴンフライズのアシスタントコーチに就任[3]

2016年、千葉ジェッツヘッドコーチに就任[6]。2021年にはBリーグ初優勝に貢献する。2022年6月に千葉ジェッツを退団し、同年7月から三遠ネオフェニックスのヘッドコーチに就任した。

個人記録

JBL
  • 2000-01 JBL新人王
日本代表
  • 2002アジア競技大会
  • 2006アジア競技大会

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “B1千葉先勝で初優勝王手「取らせない」富樫の重要課題クリアで勝利導いた”. 日刊スポーツ (2021年5月29日). 2021年5月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g “2007年6月 新加入選手紹介”. パナソニック (2007年6月). 2008年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m “大野篤史アシスタントコーチ就任のお知らせ”. 広島ドラゴンフライズ (2014年1月22日). 2014年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月29日閲覧。
  4. ^ “【Bリーグ】B1千葉J退任の大野篤史監督が三遠へ リーグV経験の名将が低迷チームのテコ入れへ”. 日刊スポーツ (2022年6月24日). 2022年6月4日閲覧。
  5. ^ “JBL転換期から見る2011-2012シーズン開幕”. Cager (2011年10月11日). 2014年7月29日閲覧。
  6. ^ “ヘッドコーチ契約締結のお知らせ”. 千葉ジェッツ (2016年6月1日). 2016年6月1日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、大野篤史に関連するカテゴリがあります。
三遠ネオフェニックス 2023-24
スタッフ
  • ヘッドコーチ 大野篤史
  • アシスタントコーチ 清水太志郎、前田浩行
  • スキルディベロップメントコーチ 大村将基
選手
G
F
  • 1 ヤンテ・メイテン(PF)
  • 4 コティ・クラーク(PF)
  • 14 金丸晃輔(SF)
  • 15 兪龍海(SF)
F/C
  • 23 デイビッド・ダジンスキー
C
Bリーグヘッドコーチ 2023-24
B1
東地区 中地区 西地区
小野寺龍太郎北海道
藤田弘輝仙台
前田顕蔵秋田
リチャード・グレスマン(英語版)茨城
佐々宜央宇都宮
水野宏太群馬
ジョン・パトリック(千葉J
ダイニュス・アドマイティスA東京
ルカ・パヴィチェヴィッチSR渋谷
佐藤賢次川崎
青木勇人(横浜
庄司和広富山
勝久マイケル信州
大野篤史(三遠
ライアン・リッチマン三河
川辺泰三FE名古屋
ショーン・デニス名古屋D
ロイ・ラナ京都
マティアス・フィッシャー大阪
ポール・ヘナレ島根
カイル・ミリング広島
宮永雄太佐賀
前田健滋朗長崎
桶谷大琉球
B2
東地区 西地区
大島洋介(青森
鈴木裕紀岩手
石川裕一山形
栗原貴宏福島
安齋竜三越谷
アンドレ・レマニス(英語版)A千葉
ケイシー・オーウェンズ(英語版)新潟
ファクンド・ミュラー(静岡
ダビー・ゴメス(滋賀
森山知広神戸
小野秀二奈良
保田尭之愛媛
ラモン・ロペス・スアレス(英語版)福岡
遠山向人熊本
千葉ジェッツ→千葉ジェッツふなばしHC 2016-2022
三遠ネオフェニックスHC 2022-
千葉ジェッツ 2020-21 Bリーグ優勝

1 ジョシュ・ダンカン | 2 富樫勇樹 キャプテン | 4 コー・フリッピン | 5 田口成浩 | 6 赤穂雷太 | 8 大宮宏正 | 11 西村文男 | 12 シャノン・ショーター | 13 大倉颯太 | 14 佐藤卓磨 | 15 藤永佳昭 | 21 ギャビン・エドワーズ | 22 セバスチャン・サイズ(チャンピオンシップMVP) | 24 ラシード・ファラーズ | 31 原修太 | コーチ:大野篤史

JBLプレスーパーリーグ ルーキー・オブ・ザ・イヤー
日本リーグ
1970年代
  • 70-71 阿部成章
  • 71-72 三浦真造
  • 72-73 土田真嗣
  • 73-74 藤本裕
  • 74-75 尾鷲邦男
  • 75-76 沼田宏文
  • 76-77 村上一義
  • 77-78 該当者なし
  • 78-79 加藤伸樹/蛭川敏明
  • 79-80 岡山恭崇
1980年代
1990年代
旧JBL
2000年代
JBL
2000年代
2010年代
NBL
2010年代
Bリーグ最優秀ヘッドコーチ賞
2010年代
2020年代
 
日本代表 - 出場大会
日本の旗 バスケットボール男子日本代表 - 2002 アジア競技大会

HC 吉田健司

日本の旗 バスケットボール男子日本代表 - 2006 アジア競技大会
スタブアイコン

この項目は、バスケットボール関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:BASKET)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF