大阪大学感染症総合教育研究拠点

画像提供依頼:拠点ロゴマークあるいはシンボルマークの画像提供をお願いします。2024年4月
大阪大学感染症総合教育研究拠点
{{{size}}}
画像をアップロード
正式名称 大阪大学感染症総合教育研究拠点
英語名称 Center for Infectious Disease Education and Research
略称 CiDER(サイダー)
所在地 日本の旗 日本
565-0871
大阪府吹田市山田丘2-8
拠点長 山﨑晶
設立年月日 2021年4月
設立者 国立大学法人 大阪大学
上位組織 大阪大学
公式サイト 大阪大学感染症総合教育研究拠点
テンプレートを表示

大阪大学感染症総合教育研究拠点英語: Center for Infectious Disease Education and Research, 略称:サイダー、CiDER)は、世界最先端の感染症研究教育をおこなうべく設立した大阪大学の組織及び施設。

感染症の脅威から「いのちと暮らし」を守ることを理念としている。

概要

新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)際には、マスメディアや個人などに氾濫した真偽不明の情報、SNSなどによる医療従事者などへの誹謗中傷、軽視されていた感染症の基礎研究など、日本が抱える感染症に対する医学的、社会的課題が浮き彫りとなった。このような教訓を活かし新たなる感染症の流行に備えるため、世界レベルの研究者が結集し研究教育をおこなえる『感染症総合教育研究拠点』を2021年4月に設立した。

日本財団が2030年度まで230億円規模の支援をおこなう[1]。研究棟は2025年2月竣工(予定)。外観のテーマは『宇宙船地球号』、宇宙船をイメージした9階建てのデザインで、世界的な建築家である安藤忠雄が監修をおこなっている[2]

研究・活動

  • 科学的エビデンスに基づく総合的な情報発信
  • 予防、診断、治療法等の総合的な研究
  • 医療従事者の皆様への感染症対策に関する最新技術・知識の教育訓練、感染症対策リーダーの育成
  • 研究型総合大学の利点を活かし、人類共通の課題である感染症の制圧に貢献すること

沿革

  • 2022年1月10日 - 「COVID-19から学ぶ―大阪大学における感染症研究のミッション―」と併せて、大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)キックオフシンポジウムを開催[3]
  • 2023年8月29日 - 大阪大学の吹田キャンパス内の建設予定地において感染症総合教育研究棟の起工式をおこなう。

歴代拠点長

敬称略

拠点関係者一覧

「Category:大阪大学感染症総合教育研究拠点の人物」を参照

所在地・アクセス

大阪大学吹田キャンパス内

脚注

  1. ^ “大阪大学 感染症総合教育研究拠点整備事業 起工式を開催”. 公益財団法人 日本財団 (2023年8月30日). 2023年8月30日閲覧。
  2. ^ “安藤忠雄氏による感染症研究棟が大阪大学に テーマは「宇宙船地球号」”. 公益財団法人 日本財団 (2021年12月16日). 2021年12月16日閲覧。
  3. ^ “1st CiDER Symposium”. CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点 (2022年1月11日). 2022年1月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点 公式
  • 大阪大学感染症総合教育研究拠点 (@cider_pr) - X(旧Twitter)
  • 大阪大学感染症総合教育研究拠点【CiDER】チャンネル - YouTubeチャンネル
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。

  • 表示
  • 編集
大阪大学
学部
大学院
附置研究所
全国共同利用施設
出資会社
キャンパス
諸機関
附属図書館
諸団体
過去の設置校
歴史
関連項目
カテゴリ カテゴリ
59大学107拠点(令和4年4月1日現在)
☆は国際共同利用・共同研究拠点を表す。
単独拠点
北海道大学
(4拠点)
東北大学
(5拠点)
筑波大学
(3拠点)
  • 計算科学研究センター
  • つくば機能植物イノベーション研究センター
  • ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター
千葉大学
(2拠点)
東京大学
(8拠点)
金沢大学
(2拠点)
名古屋大学
(3拠点)
京都大学
(13拠点)
大阪大学
(6拠点)
岡山大学
(2拠点)
愛媛大学
(3拠点)
  • 沿岸環境科学研究センター
  • 地球深部ダイナミクス研究センター
  • プロテオサイエンスセンター
九州大学
(3拠点)
長崎大学
(2拠点)
名古屋市立大学
(2拠点)
  • 不育症研究センター
  • 創薬基盤科学研究所
大阪公立大学
(3拠点)
早稲田大学
(2拠点)
他37認定大学
(各1拠点)
ネットワーク
型拠点
学際大規模情報基盤
共同利用・共同研究拠点
物質・デバイス領域
共同研究拠点
生体医歯工学
共同研究拠点
放射線災害・医科学
研究拠点
放射能環境動態
・影響評価ネットワーク
共同研究拠点
触媒科学計測
共同研究拠点
糖鎖生命科学
連携ネットワーク型拠点
関連項目