完結出生児数

曖昧さ回避 合計結婚出生率」とは異なります。

完結出生児数(かんけつしゅっしょうじすう、完結出生子ども数)とは、既婚女性の出生力の指標のこと[1]。結婚持続期間15年から19年の夫婦の平均出生児数を最終的な出生児数と定義し、1940年(昭和15年)から通常5年ごとに国立社会保障・人口問題研究所により調査されてきた[2]

統計

完結出生児数は、戦後急減し第6回調査(1972年)で 2.20人となった後は、第12回調査(2002年)の2.23人まで30年間にわたって安定的に推移していた[3]

第13回調査(2005年)で2.09人に低下し、さらに第14回調査(2010年)では1.96人と、はじめて2人を下回り第16回調査(2021年)では1.90人と過去最低を更新した[4]

年次 完結出生児数

(人)

第1回調査(1940年) 4.27
第2回調査(1952年) 3.50
第3回調査(1957年) 3.60
第4回調査(1962年) 2.83
第5回調査(1967年) 2.65
第6回調査(1972年) 2.20
第7回調査(1977年) 2.19
第8回調査(1982年) 2.23
第9回調査(1987年) 2.19
第10回調査(1992年) 2.21
第11回調査(1997年) 2.21
第12回調査(2002年) 2.23
第13回調査(2005年) 2.09
第14回調査(2010年) 1.96
第15回調査(2015年) 1.94
第16回調査(2021年) 1.90

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ “第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)|国立社会保障・人口問題研究所”. www.ipss.go.jp. 2023年12月15日閲覧。
  2. ^ “調査の結果|厚生労働省”. www.mhlw.go.jp. 2023年12月15日閲覧。
  3. ^ “2つの出生力推移データが示す日本の「次世代育成力」課題の誤解-少子化社会データ再考:スルーされ続けた次世代育成の3ステップ構造- | ニッセイ基礎研究所”. www.nli-research.co.jp. 2023年12月15日閲覧。
  4. ^ “未婚女性の子ども希望数1.79人、初の2人割れ 21年調査”. 日本経済新聞 (2022年9月9日). 2023年12月15日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 第16回出生動向基本調査 - 2021年社会保障・人口問題基本調査(人口問題研究所)