山川偉也

山川 偉也(やまかわ ひでや、1938年11月30日[1]- )は、日本哲学研究者、桃山学院大学名誉教授。専攻はギリシア哲学

来歴

徳島市生まれ。1962年同志社大学文学部文化学科哲学専攻卒業。1967年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1975年桃山学院大学経済学部助教授。1977年教授1989年文学部教授。1991年から1993年まで文学部長。2002年法学部教授。2004年から2006年まで文学研究科長。2009年定年退任、名誉教授。1997年アテネ大学名誉哲学博士

著書

共編著

  • 『人間-その生死の位相』編 世界思想社、1988
  • 『古代地中海世界三千年の旅』編著 へるめす書房、1990
  • 『論理開眼 「事・物ノ理ヲ論ラフ学ヒ」としての論理学』清水真一共著 世界思想社、2000
  • 『エレアのゼノン 鼎談』平井啓之村田全共著 桃山学院大学総合研究所、2009

翻訳

論文

  • Cinii

参考

  • ギリシア思想のオデュッセイア - 紀伊國屋書店BookWeb
  • 山川偉也教授略歴及び著作目録(山川偉也教授退任記念号)「国際文化論集」2009-03、NAID 110007037913

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research