岡精逸

岡 精逸(おか せいいつ、1852年嘉永5年8月[1][2][3])- 1908年明治41年)1月30日[1][2])は、明治期の農業経営者、政治家衆議院議員、兵庫県会議長。

経歴

但馬国七美郡口大谷村[4]兵庫県[2]七美郡兎塚村美方郡兎塚村[1][3]村岡町[1]を経て現香美町村岡区)で、郷士の家に生まれた[5]。漢学を修めた[2][3]

戸長兼小学校世話掛、戸長、村会議員、郡連合会議員、同議長などを務めた[2][3]。1879年(明治12年)兵庫県会議員に選出[5]。その後、七美郡二方郡長を務めた[1][2][3][5]。兵庫県会議員に再選され、同議長、同郡部会議長にも在任[1][2][3]。その他、学区連合会議員、郡勧業会会頭、郡徴兵参事員、所得税調査委員、郡組合会議長などを務めた[1][2][3]

1892年(明治25年)2月、第2回衆議院議員総選挙(兵庫県第9区)で初当選し[6]、以後、第4回総選挙まで2回再選され、衆議院議員に連続3期在任した[1][2][3]

また、愛国新聞社長に就任した[1][2][3]

国政選挙歴

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『兵庫県人物事典 下巻』48頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』143頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』105頁。
  4. ^ 『衆議院議員名簿』4頁。
  5. ^ a b c 『兵庫県代議士候補人物公評録』22-23頁。
  6. ^ a b c d 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』11頁。
  7. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』73頁。

参考文献

  • 衆議院『衆議院議員名簿』〈明治27年11月15日調〉、衆議院事務局、1894年。
  • 藤井公平他『兵庫県代議士候補人物公評録』大東社、1898年。
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 『兵庫県人物事典 下巻』のじぎく文庫、1968年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


県会議長
県議会議長
  • 正木定
  • 加藤秋一
  • 山田平市郎
  • 細見達蔵
  • 正木定
  • 有沢与七
  • 常深穟
  • 中野文門
  • 真鍋又冶郎
  • 田路正之
  • 細見達蔵
  • 矢野善寛
  • 佃良一
  • 木下顕太郎
  • 寺井弥三市
  • 石井武夫
  • 野瀬善三郎
  • 森新之助
  • 丹羽栄一
  • 中林寅一
  • 生田克巳
  • 新田秀雄
  • 内海都一
  • 岡沢薫郎
  • 岩谷源治
  • 中沢栄二
  • 大野栄美夫
  • 鷲尾弘志
  • 望月秀雄
  • 山口義信
  • 北野秀雄
  • 中村敏明
  • 中林英夫
  • 清元功章
  • 伊藤國衛
  • 伊田宏
  • 上田勝信
  • 山本幸男
  • 末松三芳
  • 井元文治
  • 大豊暢
  • 中貝宗雄
  • 梶本正
  • 井沢正勝
  • 尾崎光雄
  • 平沢勇実
  • 神戸一全
  • 石田一男
  • 村上寿浩
  • 山本正治
  • 藤原三郎
  • 武田丈蔵
  • 柏木保
  • 佐々木憲二
  • 水田宏
  • 寺本貴至
  • 原亮介
  • 内藤道成
  • 長田執
  • 山口信行
  • 釜谷研造
  • 原吉三
  • 山本敏信
  • 加茂忍
  • 藤原昭一
  • 石堂則本
  • 梶谷忠修
  • 石川憲幸
  • 藤田孝夫
  • 黒川治
  • 松本隆弘
  • 長岡壯壽
  • 原テツアキ
  • 藤本百男
  • 小西隆紀
  • 内藤兵衛