岩瀬大輔

いわせ だいすけ

岩瀬 大輔
生誕 (1976-03-17) 1976年3月17日(48歳)
日本の旗 日本 埼玉県草加市
出身校 東京大学法学部
ハーバード・ビジネス・スクール
テンプレートを表示

岩瀬 大輔(いわせ だいすけ、1976年3月17日 - )元ライフネット生命保険取締役会長埼玉県草加市生まれ、千葉県佐倉市育ち[1]。KLKTN共同創業者兼CEO[2]香港在住。

人物

東京大学法学部在学中に司法試験に合格する。大学卒業後は法曹職にはつかず、インターンシップで縁のあったボストン・コンサルティング・グループに入社した。その後リップルウッド・ホールディングスを経て、日本ではできないことをやりたいとして、ハーバードビジネススクール(MBA)に留学した。

帰国後はゼロから新しい生命保険会社を立ち上げるため、出口治明中田華寿子とともに、ライフネット生命保険(2008年5月営業開始)を設立した。独立系としては74年ぶり、国内44番目の生命保険会社であった。副社長を経て2013年に代表取締役社長就任。2018年に取締役会長及びAIAグループグループ・チーフ・デジタル・オフィサー就任。2019年にライフネット生命会長退任。

経歴

学歴

職歴

  • 1998年ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)勤務
  • 2000年、インターネット・キャピタル・グループ(ICG)日本法人立ち上げに参画
  • 2000年リップルウッド(現RHJインターナショナル)勤務、旭テックの社外監査役兼務
  • 2006年ネットライフ企画設立に参画、ネットライフ企画取締役副社長就任
  • 2008年ライフネット生命保険(旧商号ネットライフ企画)が生命保険業免許を取得、ライフネット生命保険取締役副社長就任
  • 2009年、ライフネット生命保険代表取締役副社長に就任
  • 2012年、一般社団法人新経済連盟理事
  • 2013年、ライフネット生命保険代表取締役社長、ベネッセ・ホールディングス社外取締役、教保ライフプラネット生命保険株式会社取締役に就任
  • 2018年、ライフネット生命保険取締役会長、AIAグループのグループ・チーフ・デジタル・オフィサーに就任
  • 2019年、ライフネット生命保険取締役会長を退任
  • 2020年、Spiral Capital株式会社のマネージングパートナーに就任
  • 2021年、NFT(非代替トークン)プラットフォームの「KLKTN(コレクション)」を立ち上げ[3]

受賞歴

著書

  • 『ハーバードMBA留学記 ~資本主義の士官学校にて~』(日経BP社、2007年) ISBN 4822245527
  • 『超凡思考』(幻冬舎、2009年、伊藤 真 (共著)) ISBN 4344016238
  • 『金融資本主義を超えて―僕のハーバードMBA留学記』(文春文庫、2009年) ISBN 4167753804
  • 『ハーバードビジネススクール 不幸な人間の製造工場』(日経BP社、2009年、監修) ISBN 4822247465
  • 『東大×ハーバードの岩瀬式! 加速勉強法』(大和書房、2009年) ISBN 4479792694
  • 『生命保険のカラクリ』(文藝春秋、2009年) ISBN 4166607235
  • 『132億円集めたビジネスプラン』(PHP研究所、2010年) ISBN 4569771904
  • 『ネットで生保を売ろう!』(文藝春秋、2011年) ISBN 4163738908
  • 『入社1年目の教科書』(ダイヤモンド社、2011年)ISBN 4478015422
  • 『がん保険のカラクリ』(文藝春秋、2012年)ISBN 4166608932

出典

  1. ^ 岩瀬 大輔|生命保険 立ち上げ日誌
  2. ^ “About Us” (英語). KLKTN. 2023年3月9日閲覧。
  3. ^ 日経クロストレンド. “元ライフネットの岩瀬氏が起業 NFTマーケットを始めた理由”. 日経クロストレンド. 2022年11月3日閲覧。

外部リンク

  • ライフネット生命保険 社長ブログ 「生命保険 立上げ日誌」 (個人ブログ)
  • 岩瀬大輔-アゴラ
  • totodai ライフネット生命保険 社長 岩瀬大輔 Twitter (@totodaisuke) - X(旧Twitter)
  • 大切なことは意外とシンプル(J-CAST会社ウォッチ 連載)
  • 投資ファンドは眠らない(日経ビジネスオンライン連載)
  • MY BEST LIFE(ドリームゲート連載)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research