崔炯宇

曖昧さ回避 崔炯佑」とは別人です。
崔 炯宇(チェ・ヒョンウ)
Choi Hyung-Woo
起亜タイガース #34
基本情報
国籍 大韓民国の旗 韓国
出身地 全羅北道全州市
生年月日 (1983-12-16) 1983年12月16日(40歳)
身長
体重
180 cm
106 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 左翼手指名打者
プロ入り 2002年 2次ドラフト6巡目
初出場 KBO / 2002年10月14日
年俸 9億ウォン(2024年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム 大韓民国の旗大韓民国
WBC 2017年
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

崔 炯宇(チェ・ヒョンウ、최형우、1983年12月16日 - )は、韓国出身のプロ野球選手

経歴

第一次三星時代

全州高等学校在籍時の2001年三星ライオンズから2次ドラフト6位で指名を受け入団。

入団当初はスイッチヒッターの捕手だったが、外野手に転向。

警察野球団時代

成績が振るわず2005年オフ三星を自由契約となり、その後兵役の義務のため警察庁野球団に入団した。なおこの時に両打を諦めて左打に専念するようになる。

2007年は2軍北部リーグで首位打者、打点王、本塁打王の3タイトルを総なめにし、正式なタイトル表彰が行われない部門でもその多くで1位となり目覚しい活躍を見せた。

第二次三星時代

これが認められ2008年三星に復帰し、守備に不安はあるが長打力を生かし外野のレギュラーに定着して韓国プロ野球史上最年長となる24歳10ヶ月で新人王を受賞した[1]

2009年も前年を上回る活躍を見せ、三星の打線の中軸を担うようになった。

2010年はチーム最多、自己最多となる24本塁打、97打点を記録し、4番を任される試合も多かった。

2011年は30本塁打、118打点で本塁打王、打点王と自身初の個人タイトルを獲得し、2冠王となりチームの韓国シリーズ優勝に貢献した。

2012年は昨シーズンの活躍で他球団の投手陣から厳しく警戒され、2軍へ降格する事態にもなった。後半以降は、盛り返し韓国シリーズではマリオ・サンティアゴ蔡秉龍からそれぞれ本塁打を放ちシリーズ9打点と勝負強さは目立った。

2013年は、8月23日チームの正捕手陳甲龍が負傷退場したため、11年ぶりに捕手の守備機会を得た。2年ぶりに全試合出場・3割と結果を残した。

2015年も3度目の全試合出場を果たした。

2016年は5年ぶりの打点王、自身初の首位打者と打撃二冠王となった。また8月19日のKTウィズ戦ではサイクルヒットを記録し、二塁打の韓国プロ野球シーズン新記録を達成した(2018年にジャレッド・ホイングが更新)。

起亜時代

同年11月、初のFA(フリーエージェント)を行使し起亜タイガースへ移籍した。

2017年は3月のWBC韓国代表として出場した。またレギュラーシーズンでは起亜の8年ぶり11回目の韓国シリーズ優勝にも貢献した。

2020年、打率.354を記録し自身2度目の首位打者となった。オフシーズンに2度目のFA選手となり、起亜と2021年より3年間の再契約を結んだ[2]

2021年4月20日のLGツインズ戦で5回表に本塁打で個人通算2000安打(リーグ史上12人目)を達成した[3]

2023年4月23日の三星ライオンズ戦で1回裏、李承燁を抜いてKBOリーグ史上最多となる個人通算465二塁打を記録した[4]。同年6月20日のハンファ・イーグルス戦で、李承燁を抜いてKBOリーグ史上最多、さらに史上初の個人通算1500打点を達成した[5]


詳細情報

年度別打撃成績

年度 チーム 打率 試合 打数 得点 安打 2塁打 3塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 四球 死球 三振 併殺 失策
2002 三星 0.400 4 5 0 2 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
2004 0.000 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
2008 0.276 126 384 68 106 24 0 19 187 71 3 0 48 6 76 9 3
2009 0.284 113 415 70 118 24 0 23 211 83 1 2 53 9 60 12 3
2010 0.279 121 420 71 117 29 1 24 220 97 4 0 71 8 91 13 2
2011 0.340 133 480 80 163 37 3 30 296 118 4 3 76 5 88 8 1
2012 0.271 125 461 51 125 27 1 14 196 77 2 1 55 5 76 20 3
2013 0.305 128 511 80 156 28 0 29 271 98 2 1 47 7 91 5 1
2014 0.356 113 430 92 153 33 0 31 279 100 4 2 50 7 62 11 1
2015 0.318 144 547 94 174 33 1 33 308 123 2 5 73 9 101 13 2
2016 0.376 138 519 99 195 46 2 31 338 144 2 2 83 9 83 12 3
2017 KIA 0.342 142 514 98 176 36 3 26 296 120 0 1 96 11 82 15 4
2018 0.339 143 528 92 179 34 1 25 290 103 3 0 66 7 87 17 4
2019 0.300 136 456 65 137 31 1 17 221 86 0 1 85 7 77 13 0
2020 0.354 140 522 93 185 37 1 28 308 115 0 0 70 5 101 9 0
2021 0.233 104 373 52 87 15 1 12 140 55 0 0 67 4 67 9 0
2022 0.264 132 454 55 120 27 1 14 191 71 1 0 73 1 92 9 0
2023 0.302 121 431 64 130 27 1 17 210 81 0 0 65 8 83 5 1
通算 18シーズン 0.312 2065 7452 1224 2323 490 17 373 3966 1542 28 18 1078 108 1318 180 28
  • 各年度の太字はリーグ最高、赤太字はKBOにおける史上最高記録。

背番号

  • 43 (2002年 - 2005年)
  • 34 (2008年 - )

個人タイトル

  • 2008年-新人王
  • 2011年-本塁打王、打点王
  • 2016年-首位打者、打点王
  • 2020年-首位打者

表彰

  • ゴールデングラブ:6回(2011年、2013年、2014年、2016年、2017年、2020年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 韓国プロ野球の規定ではプロ入り後5年以内にしか新人王の資格はなく、2008年ですでにプロ7年目を迎えていたが、警察庁野球団での2年間を除外して有資格者となったため受賞することができた。
  2. ^ https://tigers.co.kr/contents/press/986444
  3. ^ http://mksports.co.kr/view/2021/381508/
  4. ^ https://www.chosun.com/sports/baseball/2023/04/23/KVBFZJQFIBF27GKMYL4KPR5CGY/?utm_source=naver&utm_medium=referral&utm_campaign=naver-news
  5. ^ https://www.news1.kr/articles/5083131

外部リンク

  • 通算成績(韓国語)
起亜タイガース 2024
監督
コーチ
二軍監督・コーチ
  • 68 孫勝洛(監督)
  • 78 崔煕渉(打撃)
  • 81 尹該振(守備)
  • 97 李相和(投手)
  • 79 李正鎬(投手)
  • 90 朴孝一(作戦・走塁)
  • 87 李海昌(バッテリー)
投手
  • 0 郭道圭
  • 10 柳承澈
  • 12 ウィル・クロウ
  • 13 尹映喆
  • 17 林起映
  • 19 尹重鉉
  • 20 李焌寧
  • 24 金昇賢
  • 31 朴峻杓
  • 32 金賢洙
  • 33 李炯範
  • 36 姜而俊
  • 39 崔智旻
  • 40 ジェームズ・ネイル
  • 41 黄銅夏
  • 43 金建局
  • 48 李義理
  • 49 金有臣
  • 50 張現植
  • 51 全相炫
  • 53 全技訓
  • 54 梁玹種
  • 62 鄭海英
  • 68 李承宰
  • 69 金大洧
捕手
  • 12 申範秀
  • 22 朱暁祥
  • 26 韓承澤
  • 42 金泰君
  • 55 韓俊洙
内野手
外野手
兵役
  • 金技訓
  • 洪源彬
  • 金賢洙
 
獲得タイトル
韓国野球委員会新人王
1980年代
  • 83 朴鍾勳
  • 84 尹錫環
  • 85 李順喆
  • 86 金健友
  • 87 李正勳
  • 88 李龍澈
  • 89 朴正炫
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
韓国野球委員会首位打者
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
韓国野球委員会本塁打王
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
韓国野球委員会打点王
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
韓国野球委員会最高出塁率
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
韓国野球委員会ゴールデングラブ(外野手)
1980年代
  • 82 金城官,梁承寬,金準桓
  • 83 金鍾模,朴鍾勳,張孝祚
  • 84 張孝祚,金鍾模,洪文鍾
  • 85 李光殷,朴鍾勳,張孝祚
  • 86 張孝祚,李光殷,金鍾模
  • 87 李光殷,金鍾模,張孝祚
  • 88 李順喆,李康敦,李正勳
  • 89 金一權,李康敦,高元富
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
韓国野球委員会ゴールデングラブ(指名打者)
1980年代
  • 84 梁世鍾
  • 85 金用熙
  • 86 金奉淵
  • 87 劉承安
  • 88 金容哲
  • 89 朴哲祐
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
大韓民国の旗 野球韓国代表 - 2017 ワールド・ベースボール・クラシック
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
  • 表示
  • 編集