広島市こども図書館

5-Daysこども図書館
施設情報
前身 広島市児童図書館[1]
専門分野 児童書
事業主体 広島市
管理運営 公益財団法人広島市文化財団[補足 1]
延床面積 1,034.365[1] m2
開館 1980年5月1日(現施設)[1]
1949年7月30日(広島市児童図書館)[1]
所在地 730-0011
広島県広島市中区基町5番83号
位置 北緯34度23分54.03秒 東経132度27分13.44秒 / 北緯34.3983417度 東経132.4537333度 / 34.3983417; 132.4537333座標: 北緯34度23分54.03秒 東経132度27分13.44秒 / 北緯34.3983417度 東経132.4537333度 / 34.3983417; 132.4537333
ISIL JP-1002587
統計・組織情報
蔵書数 184,505冊[4](2013年時点)
貸出数 115,369冊[5](2012年)
来館者数 159,510人[6](2012年)
年運営費 6,176万7,000円[7](2013年)
条例 広島市こども図書館条例[9]
広島市こども図書館条例施行規則[10]
職員数 9人[8]
公式サイト ひろしまし こどもとしょかん
備考 広島市こども文化科学館との複合施設[1]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

広島市こども図書館(ひろしましこどもとしょかん)は、広島市中区の広島市中央公園内にある、子ども向けの公立(広島市立図書館である。

概要

1980年(昭和55年)5月1日に現在の広島市こども図書館が開館[11]広島市こども文化科学館との複合施設になっている[1]

館内は、1階に自由閲覧室・絵本コーナー・展示コーナー[12]。2階に参考閲覧室、おとぎの部屋を整備している[12]

歴史

1949年(昭和24年)7月30日[1]、当時小町にあった広島市立浅野図書館間内に併設する形で、広島市児童図書館として開館[13]1953年(昭和28年)12月22日に、現在地に旧建物が落成し[13]1954年(昭和24年)4月より業務を開始した[13]

旧建物は丹下健三が設計[14]。当時の建物は全周がガラス張りで[14]、市民からはキノコ型もしくはアサガオ型と呼ばれた[15]。開館にあたり、米国カリフォルニア州在住の広島県人会から400万円の寄付金が寄せられ[14]、建設資金の80%に当てられた[14][16]。開館当初は、約2,300冊の蔵書が収められ[14]、本棚や椅子などが不足しつつも、日曜日には300人を超える来場者があった[17]

新しい都市計画や老朽化のために[16]1978年7月に閉館[18]。以前の建物については、1階にそれを伝える碑が、2階には模型が展示してある[16]

2017年8月に「毎日個別塾5days」を運営している5コーポレーションが「広島市こども文化科学館」と共に命名権を取得。同年9月1日から名称が「5-Daysこども図書館」となった[19]、契約は3年である[20]

  • C59 161、広島市こども図書館の横に保存してある 2004年7月撮影
    C59 161、広島市こども図書館の横に保存してある 2004年7月撮影
  • 1954年から1978年まで存在した 広島市児童図書館
    1954年から1978年まで存在した
    広島市児童図書館
  • 広島市児童図書館(1954年当時)
    広島市児童図書館(1954年当時)

開館時間・休館日

  • 開館時間 - 9:00 - 17:00[21]
  • 休館日
    • 月曜日(8月6日、休日に当たる日は開館)[13]
    • 祝日の翌日(土・日・祝に当たる日は直後の平日)[13]
    • 年末年始(12月29日 - 1月4日)[13]
    • 図書整理日(奇数月末、土・日・祝に当たる日は直前の金曜日)[13]
    • 特別整理期間(年間7日以内)[13]

アクセス

脚注

[脚注の使い方]

補足

  1. ^ 2014年4月1日より現名称(公益財団法人への移行に伴う改称、2011年以前も同名称)[2]。旧称・広島市未来都市創造財団(2011年から2014年3月)[3]。2006年より事業を受託している[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 図書館要覧 2013, p. 78.
  2. ^ 公益財団法人広島市文化財団
  3. ^ a b 財団の概要 - 公益財団法人広島市文化財団
  4. ^ 図書館要覧 2013, p. 20.
  5. ^ 図書館要覧 2013, p. 35.
  6. ^ 図書館要覧 2013, p. 36.
  7. ^ 図書館要覧 2013, p. 16.
  8. ^ 図書館要覧 2013, p. 14.
  9. ^ 図書館要覧 2013, p. 71.
  10. ^ 図書館要覧 2013, p. 74.
  11. ^ 図書館要覧 2013, p. 7.
  12. ^ a b 図書館要覧 2013, p. 31.
  13. ^ a b c d e f g h 図書館要覧 2013, p. 6.
  14. ^ a b c d e 広島へ寄せられた様々な援助3 - 広島平和記念資料館
  15. ^ きょうもゴゴイチ - 中国放送 2007年7月25日
  16. ^ a b c 広島市広報紙 市民と市政 4月1日号 こども文化科学館・こども図書館開館30周年 - 広島市
  17. ^ 広島の復興_子どもたちの復興5 - 広島平和記念資料館
  18. ^ 戦後の姿伝える旧児童図書館展 広島市中区 - 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター 2014年1月9日
  19. ^ 図書館に関する情報ポータル(2017年8月24日)
  20. ^ 広島ニュース食ベタインジャー
  21. ^ 図書館要覧 2013, p. 5.

参考資料

  • 広島市 (2013年). “広島市の図書館(要覧)” (PDF). 2014年8月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • ひろしまし こどもとしょかん
  • 広島市こども図書館
広島市児童図書館に関するカテゴリ:
  • 広島市中区の歴史
  • 丹下健三
  • 現存しない広島県の建築物
  • 1954年竣工の日本の建築物
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
人物