新行徳橋

新行徳橋
新行徳橋(八幡側) 地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 千葉県市川市
交差物件 江戸川
路線名 千葉県道6号市川浦安線
開通 1972年昭和47年)
地図
新行徳橋の位置(千葉県内)
新行徳橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
千葉県道6号標識

新行徳橋(しんぎょうとくばし)は千葉県市川市行徳地区と八幡地区を結ぶ、千葉県道6号市川浦安線の道路橋。

概要

新行徳橋周辺の航空写真(1989年)。新行徳橋のすぐ上流には行徳橋がある(画像に写るのは行徳橋の旧橋梁)。図中の番号3が新行徳橋。2は行徳橋(行徳可動堰)。1が江戸川水閘門。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
行徳橋から撮影したパノラマ写真。左が行徳橋の新橋梁、右が旧橋梁。右奥(下流)に見えるのが新行徳橋(2020年撮影、行徳橋旧橋梁はその後撤去済み)。

1972年昭和47年)開通。行徳地区の開発とともに千葉県道6号市川浦安線のバイパス整備が進められ、狭隘な行徳橋のバイパス橋として建設された。開通から20年間は千葉県道路公社が管理する有料道路だったが、1993年平成5年)に無料化された。橋の浦安寄りには料金所跡の敷地が見られる。

位置

  • 北緯35度42分7.84秒 東経139度55分32秒 / 北緯35.7021778度 東経139.92556度 / 35.7021778; 139.92556 (新行徳橋)
  • 船橋[南西] - 地理院地図
  • 新行徳橋 - Google マップ

隣の橋

江戸川大橋 - 行徳橋 - 新行徳橋 - 水管橋 - 第二江戸川橋梁

関連項目

江戸川・旧江戸川の橋
江戸川

(利根川・江戸川分派点) - 関宿水門 - 関宿橋 - 宝珠花橋 - 金野井大橋 - 東武野田線江戸川橋梁 - 野田橋 - 玉葉橋 - 常磐自動車道江戸川橋 - 三郷流山橋 - 流山橋 - 武蔵野線江戸川橋梁 - ガス導管専用橋 - つくばエクスプレス江戸川橋梁 - 上葛飾橋 - 葛飾橋 - 葛飾大橋(東京外環自動車道国道298号) - 常磐線江戸川橋梁 - 新葛飾橋 - 矢切の渡し - 北総線江戸川橋梁 - 京成線江戸川橋梁 - 市川橋 - 総武線江戸川橋梁 - 江戸川大橋京葉道路) - (江戸川・旧江戸川分派点) - 行徳可動堰行徳橋 - 新行徳橋 - 水管橋 - 東西線第二江戸川橋梁 - 江戸川放水路水管橋 - 妙典橋 - 市川大橋(首都高速湾岸線東京湾岸道路) - 京葉線江戸川放水路橋梁 - (河口)

旧江戸川

(江戸川・旧江戸川分派点) - 江戸川水閘門 - (仮称)押切橋(事業中) - 今井橋 - 浦安橋 - 東西線第一江戸川橋梁 - 舞浜大橋 - 京葉線江戸川橋梁 - (河口)

ウィキメディア・コモンズには、江戸川の橋に関するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集