東幡豆港

東幡豆港
中柴・桑畑地区。沖合いにある島が沖島、本土寄りにある島が前島。1982年撮影の2枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地
日本の旗 日本
所在地 愛知県西尾市東幡豆町
座標 北緯34度47分9.7秒 東経137度8分27.1秒 / 北緯34.786028度 東経137.140861度 / 34.786028; 137.140861座標: 北緯34度47分9.7秒 東経137度8分27.1秒 / 北緯34.786028度 東経137.140861度 / 34.786028; 137.140861
詳細
管理者 愛知県
種類 地方港湾
統計
統計年度 2015年度
発着数 277隻(113,294総トン)[1]
公式サイト 愛知県
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

東幡豆港(ひがしはずこう)は、愛知県西尾市東幡豆町にある地方港湾。港湾管理者は愛知県。統計法に基づく港湾調査規則では乙種港湾に分類されている。

概要

三河湾のほぼ中央に位置する港湾で、後背地では幡豆石を産出することから、古くから石材の供給基地として知られた。現在も伊勢湾・三河湾沿岸などで主に公共事業に使用する捨石・被覆石などが本港から移出されている。また、周辺ではノリ漁・アサリ漁などの浅海漁業が行われている。

沖合には前島、沖島の二つの無人島がある。かつては名鉄により観光開発が行われ、それぞれ「猿が島」「うさぎ島」としてサル・ウサギが放し飼いにされていた。

2015年度の発着数は277隻(113,294総トン)である[1]

航路

かつては名鉄海上観光船が前島、沖島へ観光船を運航していたが、観光客の減少により、1997年11月30日に廃止となった。

港湾施設

洲崎地区(洲崎港)。海を隔てて西浦半島の知柄漁港(左)と倉舞港(右)が見える。

中柴・桑畑・洲崎の3地区に分かれている。

  • -5.5m岸壁(2バース、L=200m)
  • -4.5m岸壁(1バース、L=70m)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第1表

参考文献

  • 『港湾統計(年報)』国土交通省、2016年。https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00600280&kikan=006002017年6月7日閲覧 

外部リンク

  • 愛知県 - 愛知県内の港湾
日本の旗 関東・中部・近畿の地方港湾
茨城県
  • 潮来港
  • 土浦港
  • 川原子港
  • 軽野港
  • 川尻港
  • 千葉県
    東京都
    神奈川県
    新潟県
    富山県
    石川県
    福井県
    静岡県
    愛知県
    三重県
    滋賀県
    京都府
    大阪府
    兵庫県
    和歌山県
    • 大川港
    • 加太港
    • 湯浅広港
    • 由良港
    • 文里港
    • 日置港
    • 袋港
    • 古座港
    • 浦神港
    • 勝浦港
    • 宇久井港
    • 大島港
    • 新宮港
    • 池田港