松平忠祇

曖昧さ回避 松平忠昌」、「松平忠済」、あるいは「松平忠雅」とは別人です。
この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。
 
凡例
松平忠祇
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 元文2年(1737年)または元文3年11月11日(1738年12月21日)とも
死没 享和元年9月14日(1801年10月21日
改名 吉十郎(幼名)、忠祇
墓所 愛知県額田郡幸田町深溝の本光寺
官位 従五位下主殿頭大炊頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
肥前島原藩主、下野宇都宮藩
氏族 深溝松平家
父母 松平忠刻、土屋陳直
兄弟 忠祇、忠恕、忠孝、巨勢忠睦
堀田正亮
土岐頼布正室、忠恕
テンプレートを表示

松平 忠祇(まつだいら ただまさ)は、江戸時代中期の大名肥前国島原藩5代藩主、のち下野国宇都宮藩初代藩主。深溝松平家10代当主。官位従五位下主殿頭大炊頭

略歴

元文2年(1737年)、島原藩主・松平忠刻の長男として誕生。寛延2年(1749年)4月に父が死去したため[1]、7月13日に家督を継いだ。しかし直後の7月23日、幕命により下野宇都宮に移封となった[1]宝暦元年(1751年)12月28日に従五位下・主殿頭に叙位・任官する。宇都宮藩内では忠祇の出した命令が原因で宝暦3年(1753年)9月13日に籾摺騒動が発生した。

宝暦12年(1762年)9月、病気を理由に弟で養子・忠恕に家督を譲って隠居する[1]。12月18日に大炊頭に遷任する。

松平忠祇の墓(幸田町本光寺)

安永4年(1775年)になって、松平家は再び島原に復帰している。享和元年(1801年)9月14日に死去した。享年65。

系譜

  • 父:松平忠刻(1716-1749)
  • 母:土屋陳直
  • 正室:堀田正亮
  • 生母不明の子女
  • 養子
    • 男子:松平忠恕(1740/42-1792) - 松平忠刻の次男

脚注

  1. ^ a b c 坂本俊夫『宇都宮藩・高徳藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2011年9月、66頁。 
深溝松平家当主
松平郷 信広 長勝 勝茂 信吉 親長 由重 尚栄 重和 信和 親貞 尚澄 親相 信乗 信言 信汎 頼載 信英 信博 九洲男 信泰 英男 弘久 輝夫
宗家 信光 竹谷 守家 守親 親善 清善 清宗 家清 忠清 清昌 清直 清当 義堯 義著 義峯 守惇 守誠 善長 清良 清倫 敬信
宗家 親忠 大給
宗家 長親 宗家 信忠 宗家 清康 広忠 家康 徳川氏
三木 信孝 重忠 忠清 断絶
鵜殿 康孝 康定 清長 清吉 清忠 清政 清次 祐義 義清 祐教 清門 義崇 義理 健三郎 鉄太郎 富次郎
福釜 親盛 親次 親俊 康親 康盛 康俊 康兆 康永 断絶
桜井 信定 清定 家次 忠正 忠吉 家広 忠頼 忠重 忠倶 忠喬 忠名 忠告 忠宝 忠誨 忠栄 忠興 忠胤 忠養
東条 義春 忠茂 家忠 忠吉 断絶
藤井
滝脇 乗清 乗遠 乗高 乗次 正貞 正勝 重信 信孝 信治 信嵩 昌信 信義 信圭 信友 信賢 信進 信書 信敏 信成 信広 信鑰 宏光 平人
形原 与副 貞副 親忠 家広 家忠 家信 康信 典信 信利 信庸 信岑 信直 信道 信彰 信志 信豪 信義 信正 信興 信美 忠正
大草 光重 親貞 昌安 昌久 三光 正親 康安 正朝 正永 断絶
五井 忠景 五井 元心 信長 忠次 景忠 伊昌 忠実 伊耀 忠益 忠明 忠根 忠寄 忠命 忠元 忠質 忠凱 弘之助
深溝 忠定 好景 伊忠 家忠 忠利 忠房 忠雄 忠俔 忠刻 忠祇 忠恕 忠馮 忠侯 忠誠 忠精 忠淳 忠愛 忠和 忠威 忠諒 忠貞
能見
長沢 親則 親益 親清 勝宗 一忠 親広 政忠 康忠 康直 松千代 忠輝 直信 昌興 親孝 親応 親芳 忠道 忠敏 忠徳
深溝松平氏島原藩5代藩主 (1749年)
有馬家

1614年から1616年まで幕府領

松倉家
高力家
深溝松平家
戸田家
深溝松平家
深溝松平氏宇都宮藩初代藩主 (1749年 - 1762年)
奥平家
本多家(正信系)
奥平家
奥平松平家
本多家(忠義系)
奥平家
阿部家
戸田家
深溝松平家
  • 松平忠祇1749-1762
  • 松平忠恕1762-1774
  • 肥前島原藩に転封
戸田家