浅川増幸

浅川 増幸(あさかわ ますゆき、生没年不詳)は、日本フィールドホッケー選手。1932年ロサンゼルスオリンピックで日本代表チームの主将を務めた[1][2]

経歴

1926年大正15年)慶應義塾大学卒業[1]1932年昭和7年)、ロサンゼルスオリンピックで初めて派遣された日本代表ホッケーチーム(13人)に参加、主将を務めた[1][2]

日本のオリンピック出場が決まったのは開幕4か月前の1932年4月で、チーム結成が5月末、準備期間が1か月というあわただしいチーム編成であった[3]。チームは大学生中心で[3]、有力選手も種々の事情で選出できないという状況のもと[1]、会社員であった浅川は反対を振り切って参加したという[1]

ロサンゼルスオリンピックは、世界恐慌の影響に加え[2][4]、ヨーロッパからは開催地が遠方であったため、参加選手数は前回アムステルダム大会から半減するという状況にあった[1][4]。とくにフィールドホッケーは派遣費用がかかることもあって欧州諸国は参加せず[4]、参加国は3か国(前回大会優勝のインド、開催国のアメリカ、初参加の日本)であった[1][2]。日本はインドには1-11で敗れたもののアメリカに9-2で勝利し、2位(銀メダル)を獲得した[1][2]。この大会でのフィールドホッケー銀メダルは、日本がオリンピックの団体競技で初めて獲得したメダルである[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 横山寛 (2021年1月19日). “第6回 慶應義塾のオリンピアンたち/ホッケー部”. 三田評論. 2021年3月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e “32年ロス五輪ホッケー初出場で銀/日本の初メダル”. 日刊スポーツ. (2020年5月12日). https://www.nikkansports.com/sports/news/202005120000131.html 2021年3月17日閲覧。 
  3. ^ a b “【五輪トリビア】日本の団体球技で初メダルは男子ホッケー”. 報知新聞. (2020年8月8日). https://hochi.news/articles/20200805-OHT1T50209.html 2021年3月17日閲覧。 
  4. ^ a b c “団体競技初メダル/男子ホッケー”. 日刊スポーツ. (2012年7月20日). http://london2012.nikkansports.com/column/memory/archives/f-cl-tp0-20120720-986566.html 2021年3月17日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 日本代表選手団 記録検索:浅川 増幸 - 日本オリンピック委員会
日本の旗 ホッケー男子日本代表 - 1932 ロサンゼルス五輪 22位 銀メダル

浅川増幸 | 猪原淳三 | 宇佐美敏夫 | 小西健一 | 小林定義 | 今治彦 | 酒井義雄 | 柴田勝見 | 左右田秋雄 | 永田寛 | 中村英一 | 浜田駿吉 | 三浦四郎 | 監督: 広瀬藤四郎

  • 表示
  • 編集