渡瀬祇園祭

画像提供依頼:祭りの様子の画像提供をお願いします。2022年10月

渡瀬祇園祭(わたぜぎおんまつり)は、毎年7月中旬~下旬の土曜日福岡県みやま市高田町下楠田・渡瀬地区で行われる夏祭りである。

概要

由来は定かではないが、江戸時代に始まったとされている。『柳川市史別冊 図説立花家記』では筑後国柳河藩の夏の行事として、柳川藩領内の多くの神社で祇園会が行われていたとしている。

1992年(平成4年)までは、開眼後、大名行列が出発し、大蛇山が続き、町内を巡回していた。町の広場で大蛇を取り壊し、青年たちによる目玉、各部分の争奪戦が祭りの最大の醍醐味であった。現在では参加者不足のため、また、火を使う祭事で危険を伴う事もあり簡略化された。

交通アクセス

関連記事

外部リンク

  • ふくおか民俗芸能ライブラリー

参考文献

  • 『柳川市史別冊 図説立花家記』(平成22年(2010年)、柳川市史編集委員会編集、柳川市)
  • 表示
  • 編集